
日本全国の拠点集合!先輩ランチ、第五弾。#きょうのエン
広報の大原です。
2月にスタートしたWOMenLABO主催の「先輩ランチ」。早いもので5回目。
先輩ランチとは…?
東京本社以外のオフィスには、社歴の長い先輩や、子育てと仕事を両立させている先輩を見る機会が少ない。そこで、先輩を招いてキャリア論や仕事のノウハウを聞いてみよう!!そんな趣旨のランチ会です。
過去の様子はコチラ。
https://www.en-soku.com/business/31321
https://www.en-soku.com/life/32776
https://www.en-soku.com/life/35373
https://www.en-soku.com/life/36928
今回のゲストは…WOMenLABOブログにも登場した、営業マネージャー小池!

小池からキャリアや仕事術を学びたいと全国の拠点から20名以上が参加!!!




参加者からはこの3店に質問が集中。
メンバー時代のこと
マネジメントについて
今後のキャリアについて

実際の質問と小池の回答を少しだけご紹介!
【Q】管理職になろうと思ったきっかけは?(入社1年目/営業)
【小池】もともとはハイプレイヤー志向。それでも幅広い仕事をするのでキャリアが広がると思ったから。タグを増やすことでさらに面白い仕事を任せてもらえることにつながるから!あと、「誰かのために仕事をする」という経験を積めるのは貴重。メンバーの人生に責任をもつという責任感によって人に気持ちがわかるようになるし。人生得することが多くなると感じてます!
【Q】部下の「強みを伸ばす」「弱みを強みに転換してあげる」にはどう関わっていったらいいですか?(入社4年目、営業リーダー)
【小池】そのメンバーの強みを把握して、仕事を任せる。まずは何か自信をもてるものをつくってあげる。成功体験をもってもらう。強みの見つけ方は、どんな小さなことでもいいので他の人と比べて長けていることを見つけて褒める。その長けていることに即したミッションを与える!何も強みがない人っていないから。良いところに目を向けてあげることが大事かな、と思ってます。
小池からの的確な回答に年次問わず多く社員が学びを得たランチ会でした。
その日の日報には参加者の感想が!
マネジメントラインについて仕事の考え方が変わり、プレイヤーのときには考えられないくらいの悩みがある。けど人の気持ちがわかるようになるなどの成長があったと聞いてワクワクしました。私も管理職にチャレンジしたくなりました!
特に、マネジメントを行う中で、以下の点は意識するべき点だと感じました。
・話をする際に、自己開示する。考えの背景まで伝える。
・メンバーの発言の裏にある背景を把握する、字面のまま捉えない。まだまだ悩みながらではあるものの、メンバーの強みを伸ばすという大きな目標のため、工夫しながら取り組んでいきます。
特に大事だと感じたのは「若いうちから信頼貯蓄をためておく」こと。女性としてのキャリア形成のために必要なことです。できることの幅も増やし、多くの人と関わって、向き合って仕事をして信頼貯蓄をためていきたいと思います。

参加してくれたみなさん、ありがとうございました!!次回もお楽しみに!!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- おおはらしおり
- エン・ジャパン広報担当。6歳の娘と3歳の息子がいるワーママです。 すきなこと:子供と一緒にはしゃぐ、食べる、お酒、手芸、爆買、歌う、ジャニーズ。
第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ! 第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ!
『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン 『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン
人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン 人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン