こんにちは、WOMenLABOの草です。
夏の盛りも一瞬で、少しずつ朝晩は秋の気配を感じるようになりましたね。
お子さんを持つご家庭では、新学期が始まりやっと一息ついた頃ではないでしょうか。
さて、そんな夏休み明けのタイミング。
私の所属するWOMenLABO分科会主催で、小学生ママ×未就学児ママとのランチ座談会を開催しました!その様子をお届けします。
まさに来年長女が小学校進学を控えている私。この秋には就学前検診や学童の申込をしなければならないはずなのに、保活と比べ、情報が少ない!どうしよう!状態。
同じように不安を抱えているママ社員も多いはず…と思っていたところ、なんと20名以上の方にご参加いただきました!
当日は、事前アンケートで多く寄せられたお悩みの種類ごとに、小学生ママからの回答をご紹介。
(最も多く関心が寄せられたのはやはり学童について。公立?民間?行かない選択肢もアリ。悩ましい~! )
(親が正誤判定するパターンの宿題があると聞いて、震えたのは私だけじゃない・・・はず)
その後はグループに分かれて少人数での座談会。各グループに小学生ママさんとLABOメンバーも参加したのですが、どのグループも時間が足りないほど大盛り上がりでした!
開催後のアンケートは、満足度100%!
コメントの一部をご紹介します。
・漠然としていた「小学校」についての知識が深まりました。危機感も。
・小学生のリアルな日常について(学童への反応、宿題、友達同士での外出など)各家庭のお話を伺えてとても勉強になりました!
・学童を選ぶポイントや小学校入ってから保育園と過ごし方がどう変わったかなどが聞けて良かったです!
・心の準備ができました。ありがたい機会でした。
また、回答者側として参加いただいた小学生ママ社員からもこんな声が。
・自分の個人的な体験と思っていたことが、意外と興味を持ってもらえたのが嬉しかった。
・小学生ママ、未就学ママとお話ができて、共感や繋がりが感じられた。
・スマグロ終了後の働き方についてもお話できる機会があったらうれしいです。
・次は小学校中・高学年のママに話を聞きたい(学童のない夏休みの過ごし方、中学受験など)。
そう、ママ社員も100名を超える当社。徐々にお子さんも成長し、時短勤務制度を卒業されたりという方も増えてきました。毎年多くの社員が産・育休を取得していますが、小学校進学・中学校進学を控えるママ社員の人数もまた増えているんですよね。
今回のランチ座談会を通じ、ママ社員の方々の悩みや関心ごとの幅も広がっているという気付きも得られました。会社の変化、社員の変化に合わせたサポートができるよう、当分科会でも引き続き様々な取り組みを行っていきたいとおもいます。
ママ社員が仕事と子育て、どちらも楽しみながら充実した人生を送れますように。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
■過去に開催したイベントはこちら!
復職ママオリエン開催しました! https://www.en-soku.com/life/89842
プレママランチ会 https://www.en-soku.com/life/81802