広報の清水です!
エン・ジャパン主催の人気イベント『Discover HR』。
『Discover HR』とは?
有識者、先進的な取り組みを実施している企業を招き、人材の「定着・活躍」に関する最新事例・ノウハウに触れられるエン・ジャパン主催のカンファレンスです。
事業活動の中でも大きなテーマの1つであるHR領域をテーマに、これからの時代に求められる考え方やすでに取り組んでいる最新事例について紹介しています。
新型コロナウイルスが猛威をふるい、社会が急激に変化している今、企業の根幹である「人事」にも変化が求められています。しかし、いまは自由に情報交換が出来ない時代。各社が取り組みを検討している中で、「リアルな情報」が得られにくい状況です。
そこでエン・ジャパンは、この困難な状況を打開するお手伝いをすべく、『Discover HR』をオンラインで開催!100名を超える人事・経営者の皆様にご参加いただきました。
本日はそのイベントの様子をレポートします!

人事を取り巻く、様々な課題。今回の『Discover HR』では、ゲストスピーカーを招いて、各テーマで最新事例を共有していきます。

司会は人材活躍支援事業部・吉久さん。『Discover HR』第1回から、企画・運営を主導しています。

代表・鈴木さんも自宅から参加。今回は運営・登壇者もフルリモートで開催されました。

第1部は株式会社タニタ様の事例を学びます。

ゲストスピーカーは、株式会社タニタで「日本活性化プロジェクト」を推進した二瓶さんです!
日本活性化プロジェクトとは?
株式会社タニタが2017年から実施する取り組み。社員は希望すれば、雇用契約から「個人事業主(フリーランス)」の業務委託契約に転換することができます。

現在、社員の約1割が個人事業主に転じました。二瓶さんも、その一人です。プロジェクト開始の背景や、取り組みの詳細、社員の声などを詳細に共有いただきました。

書籍でも注目されたタニタ社の「日本活性化プロジェクト」。イベント当日も、多くの質問が寄せられました。
そして、第2部は・・・パネルディスカッション!
テーマは『コロナ禍における人事施策』について。

二瓶さんに加え、タニタ社・南さん、UACJ社・熊谷さんをゲストスピーカーにお招きしました。さらにエン・ジャパンからは、人事室長・平原さんが参加!

今回のパネルディスカッションは視聴者参加型!

視聴者がその場で回答したリアルな状況・課題をもとに、ディスカッションを行ないます。

各社のノウハウや取り組みの共有はもちろん、参加者同士の議論も盛り上がりました。
惜しみなく情報を伝えてくださるゲストスピーカーのみなさま。第1部、第2部ともに内容の濃い時間となりました。
しかし今回の『Discover HR』・・・これで終わりではありません。
イベント後は、エン・ジャパンが昨年全社導入をしたバーチャルオフィスの体験を兼ねた交流会を実施しました。

今回の体験交流会のために、新たなルームを用意。

体験交流会にも、多くの方が参加!バーチャルオフィス上で登壇者へ質問をするなど、実際の機能を体験いただきました。
オンライン開催でありながら、多くの方にご参加いただいた今回の『Discover HR』。
引き続きエン・ジャパンはコロナ禍においても、イベントやプロダクトを通じて、企業の採用だけでなく、定着と活躍を支援してまいります!
▼これまでの開催レポートはこちら
#Discover HR開催レポート