
西日本のバーチャルオフィス活用法を大公開! #きょうのエン #在宅
広報の関です。
全社でバーチャルオフィスを導入しているエン・ジャパン。
▼バーチャルオフィス全社導入についてはこちら
https://www.en-soku.com/life/73544
関西・東海・福岡拠点合同の西日本バーチャルオフィス。
3拠点合同で活用しており、かなり盛り上がっているそう…!
本日のエンソクではそんな西日本バーチャルオフィスの活用法を紹介したいと思います。
それでは早速…^^
キックオフ交流会
キックオフの休憩時間にバーチャルオフィスで任意で集合!関西・名古屋・福岡の拠点間で交流しました。キックオフで高まった気持ちをそのままにせず、決意表明や内容の腹落ちができる良い機会に。オフラインの時にはできていた拠点間ランチ交流の場を再現したいと思い、実施したそうです。

事業部横断のしくじりカレッジ
『engage』×『エン転職』の勉強会。過去の失敗体験もおりまぜて話す「しくじりカレッジ」を開催しました!登壇したのは、エン転職からengageの部署に異動した下園さん。合計20名近くが参加。フロアでやっているので気になったらすぐ聞けるのも良いところ◎

事業部長オンライン散歩
西日本Oviceに事業部長の岩崎さん、第二統括部・部長の小用さんが訪問!きっかけは事業部長とのオンラインランチ「たくめし」。お散歩に誘ったところ、すぐ遊びにきてくれたそうです。オンラインだからこそ、気軽に事業部長とも交流ができますね◎

ちなみに、マイムマイムのきっかけは関西営業の舞夢(まいむ)さん。

お祝い&称賛もバーチャルオフィスで!
全員の声が聞こえる&音楽も流せるからこそ、お祝いや称賛もばっちりできちゃいます^^


西日本メンバーの感想
実際に使ってみてどうなのか?西日本の社員に感想を聞いてみました!





どうして西日本でバーチャルオフィスを活用できているのか?
最後に、この方に質問してみました。

活用できている理由は?
バーチャルオフィス浸透における役割分担ができていること。下記の役割が重要だなと整理しています。
・バーチャルオフィスオフィスを広める人(周知、新しい人への使い方の説明など)
・施錠係:毎朝バーチャルオフィスOPENのお知らせをする人
・広報係:イベント開催などをTeamsで広報。バーチャルオフィスに行きたくなるきっかけを作る人。
・常駐係:常にバーチャルオフィスで仕事をする人達。ガランとした雰囲気にならないよう。
活用して良かった点は?
エンらしい風土(人間関係・承認称賛)をコロナ前よりも強化できる点。
Oviceは拠点間の物理的な距離を無くし、事業部ごとの垣根も簡単に超えられる素晴らしいツールだと思います。これは、コロナ前の出社していた頃には実現できなかったことです。
有効活用すれば、出社時よりも良いエンらしい風土(人間関係・承認称賛)の醸成ができると確信しています。
西日本の活用方法、いかがでしたでしょうか?
バーチャルオフィス、全社で活用していきましょう^^

この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- せき
- エン・ジャパンの広報。パン屋巡り+旅行が趣味です!関西生まれの2015年入社。