
子供がいても働ける!?ママ社員 ✕ 若手女子ランチ開催! #きょうのエン
広報の大原です。
1月も終わり、そろそろ育休中のママ社員がソワソワする頃。
…というのも、この時期は各自治体で保育園の入園合否が発表され始めるからです。
早い自治体では1月末頃に。遅くとも3月初旬には発表されるところがほとんど。
在宅勤務制度が整っている当社とは言え、保育園の確保は復帰の大事な一歩。
エンの社員に限らず、復職を希望するママさんに希望の結果が訪れますように…!
▼ちなみに、保育園入園となると用意するもの書類の作成というタスクがでてきます…涙
https://www.en-soku.com/life/32102
そんな、私も含めママ社員が多い当社ですが、ライフイベントを迎えてからの働き方に
不安を感じている若手社員がまだまだ多いのが実情。
実際のリアルなママ社員の過ごし方を知りたい、という若手社員とママ社員の交流ランチを開催しました。
▼過去の交流ランチの様子はこちら
https://www.en-soku.com/life/72414
★参加者★

\参加メンバー/
▼若手女子社員
加藤さん;営業でチームリーダーを担う。昨年結婚したばかり^^
倉本さん:一昨年エンに入社。近々結婚の予定が♪
▼ママ社員
市山さん:昨年復職した1児の母、大阪で営業職として活躍中。
大原:4月から小学生になる娘&3歳のやんちゃ坊主を育てる広報担当。
教えて!ママのリアルな働き方
復職後の働き方って?
確かに復職直後は大変でした…。実は転職を考えたことも。
というのも、私の場合、家族の都合で拠点異動も重なったためマーケット理解や関係性構築も必要になり、
子育てで時短勤務の中で成果も出さなきゃというプレッシャーもあり、悩むこともありました。
ただ、数ヶ月すると、自分なりに仕事と家庭の両立のコツも掴めてきました。
朝は夫が子供を保育園に送り、その間に片付けをしたり、読書をしたり。仕事が終わってからお迎えにいくのはわたしの役目ですが、今は在宅勤務なのでお迎え時間ギリギリまで仕事をすることも。
夜は、仕事が残っていれば子供が寝た後に仕事をすることもありますが、疲れていたら子供と一緒に9時には寝てしまうことも。
自分の状況を見ながら過ごせていると感じています。(市山さん)
復職前にしておくべきことって?
目の前の仕事に精一杯取り組み、経験を積むことはとても大事。
子供が生まれてからは、新しいことにチャレンジする時間は減ってしまうので…。(体力もなくなります涙)
若い頃の経験は、自分の仕事の幅を広げることにつながります。
また、こうやって復職後の働き方を知っておくこともすごく良いことだと思います!知っていると知らないでは、心構えも変わるので。(市山さん)
エンでママ社員として働くのってぶっちゃけどう?
確かに悠々と働ける環境かというと、そうではないですが…
制度的にも人的にも働きやすい環境は整っています。在宅や時短勤務を認めてくれる会社って意外と少ないです。
実際に転職活動をした私だからこそ、自信をもってお伝えします笑(市山さん)
今後もこういったランチ会は継続して開催していく予定です^^
先輩ママ社員として、これまでの経験を還元できるようがんばります!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- おおはらしおり
- エン・ジャパン広報担当。6歳の娘と3歳の息子がいるワーママです。 すきなこと:子供と一緒にはしゃぐ、食べる、お酒、手芸、爆買、歌う、ジャニーズ。
第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ! 第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ!
『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン 『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン
人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン 人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン