
育休復帰ママ必見! 保育園入園準備のマメ知識。#きょうのエン
こんにちは。エン・ジャパン広報の森本です。
現在、エン・ジャパンには育児休暇取得中の女性社員が20名ほど。みんなが保育園に無事入園できるのか…?ドキドキしながら、報告を待っているところです。
かく言う私も、一児の母(娘は来年から保育園の年長さんへ)。

育児休暇中(正確には妊娠中から)、もっとも心配だったことは「保育園に入れるかどうか」。
妊娠中から通える範囲の保育園をすべて洗い出し、電話をして見学予約を取り、いくつも回りました。営業経験があって良かったーー、と妙なところで実感。
なんとか入れたワケなんですが…今度は「保育園入園準備」という一大イベントに直面することに。
同僚に「保育園の準備大変なんだよねぇ」とぼやいたところ…「書類とかですか?」と呑気な回答が。
それも大変だけど、それだけじゃない!
保育園によっては「お布団カバー(保育園指定サイズ)」とか「お布団カバーを入れるバッグ(保育園指定サイズ)」とか「上履き入れ(保育園指定サイズ)」とか「通園カバン(保育園指定サイズ)」とか…以下略。


すべての衣服への名前記入とか…
いつぶり?!というお裁縫に明け暮れることになるのです。
そこで…現役ママ社員に聞く!入園準備の生産性アップ術!
しまむら等で販売されてる既製品を購入して、サイズだけ規定サイズに調整!

楽天や手作り販売サイト(minneなど)でオーダーメイド
最後の手段は…おさがりをもらう。
「衣服への氏名記載」も、最初は張り切って「お名前スタンプ」とか「アイロンプリント」を使うんですが…
数ヶ月後から面倒くさくなって、油性マジックで殴り書きになることを予言しておきたいと思います。
そんな豆知識を聞けるのも、先輩ママ社員が多いからこそ!
実は、エン・ジャパンではノウハウを社外にも積極的に下記のブログで公開しています。
保育園入園の準備を経験して・・・Vol.1【ワーママランチ会】
―練馬、川崎、横浜、立川の経験談が満載!
保育園入園の準備を経験して・・・Vol.2【ワーママランチ会】
―こちらでは、世田谷、杉並、八王子の経験談。
育休復帰前に夫婦間で話し合っておくべきこととか。
育休復帰目前!夫婦の家事分担、どうする?
ワーキングマザーは、家事・育児をどう分担する・・?復職ママキックオフ開催!(後編)
リアルな体験談が満載なんです。ぜひ、チェックしてみてください!!
Special thanks to 大原!
子育て中の社員も活躍中!エン・ジャパンに興味がある方は、コチラ。

この記事が気になったら
シェアをお願いします!

育休復帰ママ必見! 保育園入園準備のマメ知識。#きょうのエン

エン・ジャパンは
積極採用中!
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- もりもと
- エン・ジャパンの広報。趣味:5歳の娘を愛でる。呑む。旅に出る。
私の投稿