
当日の心境は?大舞台で活躍した、キックオフ司会者を直撃! #きょうのエン
先日開催された全社キックオフ。社員の活躍や当日の熱気が、エンソクでも連日おつたえしていますが。
私が毎回気になってしまうのが「キックオフの司会者」。誰がやるかは当日までのお楽しみ、ということでワクワクする!
緊張しながらも、立派に大役をこなす姿を応援するのも大好きです。
ということで、抜擢された司会者の2人にフォーカスしちゃいます!!
今回の司会は、「エン転職」の営業リーダーである入社5年目の長南さん。経営企画室で活躍中、入社4年目の城丸さん。

はじめての司会、感想を聞いちゃいました!!
まずは、長南さんから。

|キックオフの司会、お疲れさまでした!! オファーを受けたときの心境は?
依頼の連絡が来たとき、第一声は「・・・え?無理です!お断りします!」って言いました(笑)「私なんかが・・・」と思ってしまう私の悪いクセですね。
お受けしたものの、当日まで不安でしかなかったですよ。「なぜ私!?!?!?!?!?!?」と、頭の中はてなマークでいっぱいでした。
「いやー、もっと目立つ人いっぱいいるのにな~」「私スポットライト当てられるようなキャラじゃないしな~」「わたし面白みに欠けるから、盛り上げられなそ~」「相方が可愛そうである・・・」とか。(笑)
でもせっかく声がかかったのだから、一生懸命やろう!と最後は腹をくくりました。
|貴重な経験ですもんね!キックオフは、どんな意気込みで参加しましたか?
事前に会社が用意してくれた、アナウンス研修をたっぷり2時間受けました。
あと、高校時代放送部だったので、高校時代に使っていた滑舌練習やら、発声練習のプリントを引っ張り出してきて家でぺちゃくちゃ喋っていました。
練習するうちに、これは新たなスキルを身につけるチャンス!と思えるように。当日は前向きに参加できましたね。
|司会を経験して、気がついたことはありましたか?
キックオフのために、毎回こんなにたくさんの社員が、膨大な時間をかけて準備をしてくれているのか!!!ということに気がつきました。
開催前日はみんなが退出してから遅くまでリハーサル、朝は開始前から最終チェックと。これを毎回毎回やってくれていると思うと、企画・準備してくれている社員に感謝ですね。
あと、まさか高校時代の放送部の経験がこんなところで役に立つなんて・・・!無駄なものは一個もないんだな~と実感しました。
|当日は、堂々と司会されていましたよね!当日意識していたことはありますか?
研修で教えてもらった「伝える」ということを意識しました。あとオープニングは会場を巻き込むこと。(実は社員に盛り上げてもらえるよう、事前にお願いをしていました!)
そして、間をとること。数字はゆっくり読むことですかね?
あと高校時代に教わった、
・1秒5文字のペースで読むと聞きやすい(NHKアナウンサーは実はこのスピードなんです!)
・文章の途中で抑揚をつけない(文章の冒頭は声を高く、終わるに連れて音程を下げていく)
というのは意識してました。
|影の努力があってこその司会っぷりだったんですね。今後、司会を務める人にアドバイスがあれば、教えてください!
「司会は主役ではない!」と聞いて、私は非常に心がラクになりました(笑)
会をしっかり進行するんだ!という心持ちでやると、社員みんな温かく迎え入れてくれるので、意外と大丈夫です!
ありがとうございました!!!続いて、城丸さん!

|キックオフの司会オファーを受けたときの心境は?
実は、「嫌です」を10回以上、お伝えしました。なんせ、極度の上がり症でして…。
日頃、経営企画室で大勢の前でお話する機会も少なく、まるで自信がなかったですね。。
ただ、過去にほんとうにお断りした社員はいないと聞き、「自分にもできるかも知れない」と、チャレンジすることに決めました。
|どんな意気込みでキックオフへ参加したんですか?
長南さんと一緒に受けたアナウンス研修。講師の方に、「当日までは未熟な司会者、当日は世界一の司会者」という格言をもらいましたので、勇気をもらいました。
当日は、頭の中でずーとその言葉を意識していました。
|司会を経験したことで気がついたことって、ありましたか?
結果的に、人前で話すことはすごく苦手だと再認識しました。。。初めての経験ということもあり、終始緊張しっぱなしで。。。
ただ、こうした機会がなかなか恵まれないもの。場数を踏むことで、コツが掴めたり、上達するのだと思いました。
実際に前半よりも後半は、少しだけリラックスできたような気がします。
|緊張を跳ね除けてやりきったんですね。今後の司会をやる人にアドバイスがあれば、教えてください!
「笑いはストック。諦めないことが大事」と、尊敬する上司の言葉を贈ります。
会場が温まっていない前半は、反応が掴めずにドキドキしますが、徐々に社員もレスポンスしてくれるはず。
最後まで前向きにマイクを握り続けてください!

2人とも、ありがとうございました!! 次回のキックオフは、誰が司会なのか??
今からとっても楽しみです!選ばれた方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- まつだ
- 広報@ブランド企画室。息子(1歳)と嵐を愛でる2012年新卒入社。