みなさんこんにちは。
人材活躍支援事業部のふじもとです。
Peer-Trustの社内推進に携わっています!
「23卒内定者のPeer-Trust活用の勢いがすごい…!」という噂を聞きつけたので
タイムラインをのぞいてみると、10月だけで500枚近くのカードが送り合われており、次のようなカードがたくさん見られました。
【未来の仲間に対する感謝や感心が書かれたカード】

自分自身では気づけない強みや貢献を仲間同士で伝え合っています♪
【未来の先輩に対する感謝・素直な気持ちが書かれたカード】

何が自分の学びになったのか、嬉しかったのか率直に伝えています♪ これは先輩に名前を覚えてもらうきっかけにもなりますね!
そこで早速、企画者の1人である人事の久志本さんにお話を伺いました!

人財戦略室の久志本実希さん
■きっかけは内定者からの声とできる限りのことをしてあげたいという想い
ふじもと:23卒内定者にピアトラを活用してもらおうと思ったきっかけを教えてください。
久志本さん:内定者のリファラル採用プロジェクト(内定者同士でチームを組み、24卒の後輩を紹介してもらうプロジェクト)を担当することになったのがきっかけです。
久志本さん:どうせやるなら「入社前に成長機会をつくってあげたい」「内定者同士の繋がりを強くしてほしい」と考えていましたし、内定者からも「繋がりがないから不安」「内定者や社員の方ともっと繋がりを持ちたい」という声が多数ありました。
ふじもと:内定者同士、内定者と社員間の「つながり」をつくるためのピアトラ、ということですね。
久志本さん:はい!お互い感謝を伝え、相手の強みを見つけ、高め合うことが何よりも関係構築につながるんじゃないかと。
また、私たち人事からも本人が気づいていない良さを伝えたい、入社後活躍のためにできる限りのことをしたいと思い、全社が見る場所で称賛できるピアトラがピッタリだと思いました。
ふじもと:社員もみている場所での称賛は内定者のみなさんにとって嬉しいですよね!
久志本さん:そう思います!また、もらったカードは蓄積されるので、振り返ったときに内定者の入社後の自信になると確信しています。
■人事の自分と当事者である内定者が感じるプラスの効果
ふじもと:実際に活用促進をはじめて嬉しかったことや気づいたことはありますか。
久志本さん:導入されてすぐ、たくさんのカードが内定者同士で送り合われているのを見て微笑ましい気持ちになりました。人事が知らない一面も見られて、感心することも多いです。
中には、人事の私やお世話になっている社員に対してピアトラを送る子もいて、私自身のモチベーションになっています。…実はこっそりブックマークし、見返しています笑
ふじもと:それは嬉しいですね!内定者の方からはどんな反応をもらっていますか?
久志本さん:プロジェクトでは半年間で一番送受信数が多かった内定者に「ピアトラ賞」という表彰を用意しているのですが、「久志本さんのピアトラ送信数を超えます。1位になります。」と宣言する子もいて、嬉しいですし、負けてられないなーと思っています(笑)
また「ピアトラの活用で絶対に内定者との絆が深まるなと思いました!!」と言ってくれる子が出てきて、当初の目的が内定者にも伝わり嬉しいです。
■誰かのために懸命になれる仲間がいる会社
ふじもと:最後にエン・ジャパンへの入社を検討している方に一言お願いします!
久志本さん:エン・ジャパンは縁があって集まった仲間を、大切にし続けようという社風があります。
それは「仲良し」という意味ではなく、仲間の成長を思って時には厳しいことを伝えたり、一生懸命になったり、自分のノウハウを惜しみなく周りにシェアしたり。 私はこの社風が本当に温かいと思っていて、これが内定者や入社を検討されるみなさんに伝わってほしいです。
先日、社員同士のやり取りをピアトラ上で初めて見た内定者がこんなメッセージをくれました。
「入社を決めるときも、社員が温かいことは知っていたけれど、本当にそうなんだと実感しました。私は感謝の気持ちや称賛の気持ちはきちんと言葉で伝えたいという考えなのですが、エンの社員がそれを実際に体現されているのを見て、こんなカルチャーのある会社で働けることが、心から嬉しく、楽しみが高まりました。」
このメッセージは本当に嬉しかったですね。誰かのために懸命になれる人たちと一緒に働きたいと思う方は、ぜひエン・ジャパンに入社いただきたいです!!
——————————————————————————-
このensoku!の感想は
Peer-Trustで久志本実希さんにカードを送って伝えましょう♪
カード送信はこちら(エンの社員のみ)
——————————————————————————-