
【エン版 しくじり先生】~僕みたいになるな~ 第三弾は下田先生が登壇!
こんにちは、
人財プラットフォーム事業部の本間です。
例年より早く、梅雨が明け、
酷暑・酷暑・酷暑の日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか!
私は関東の暑さに負けないくらいの、
ハートの熱さで毎日を過ごしております。
本日は、そんな熱い企画!
【エン版 しくじり先生】第三弾
~下田先生 編~ についてご紹介いたします!
前回のしくじり先生の開催概要はこちら!
しくじり先生とは、、、(1)今活躍しているセンパイの「しくじり」から学ぶ(2)会社の歴史に触れる、会社のことを知る(3)「しくじり」ウェルカムの風土をつくる・・・を目的としたエン・ジャパン社員によるエン・ジャパン社員のための交流会!先輩社員がしくじり先生として登場。先輩社員のしくじりの乗り越え方やそこから得られた教訓などを学ぶ時間になります。
今回の先生は・・・


そんな下田さんの「しくじり」を基に、教訓を2つ教えていただきました!

そして、しくじり先生 開幕!
下田先生のしくじりを基に、2つの教訓を教えていただきました。


しくじり先生に参加した、22卒ルーキーの声はこちら!
【コメント①】
過去の成功体験は通じない、自分自身が変わらなければならない
市況感や日々の業務は常に変化しています。その変化に適応するために
過去の成功体験を白紙にし、常に変化していくことが重要だと感じました
【コメント②】
自己変革に関して、大変参考になりました!
大学を出た、社会人1年に自己変革できなければ、その先も変化できないように感じます。
仕事はもちろんのこと、私生活から、行動することで変化していきます。
【コメント③】
2年連続社長賞を取っていて、しくじっている想像がつかない下田さんでも
苦労していた時期があると知って安心しました(笑)
ただ、その圧倒的な努力量があったからこそ、そう感じさせることが
できていると思います。
社内でなく社外に目を向け、常に向上心を持って過ごしていきます。
他にも沢山の、熱いコメントをいただきました。
先輩方の「しくじり」を通じて、学び、
それを行動に活かしていき、
財プラ、全社を引っ張っていく存在になっていきます。
下田さん、ご貴重なお話をありがとうございました!^^

この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ハイ・ミドの日常
- AMBI、ミドルの転職を運営するハイ・ミドルクラス採用支援事業部(ハイ・ミド)の日々の様子についてお伝えしていきます!