
ママならではの悩みに共感の嵐! ママランチ会を開催しました(第2弾) #きょうのエン #WOMenLABO
人材活躍支援事業部の中です。
先日開催した産休・育休から復職したママ社員ランチ会の第2弾を開催しました。
▼第1弾はこちら
ママ社員が復職してからぶつかる壁って!?ママランチ会を開催しました。 #きょうのエン #WOMenLABO
復職して3か月ほど経過し、任される仕事も増えてきて仕事と子育ての両立の難しさや、思う存分仕事に専念できない葛藤などが生まれやすい時期です。
同じタイミングで復職したママ社員がどのように仕事や子育てを工夫しているのかシェアしたり、困っていることを先輩ママ社員に相談したりできる場になればと、復職したママ社員向けのランチ会を開催しました。
今回話題にあがったのは
・在宅になったことによる仕事とプライベートの線引きが難しい
・子供が家にいる環境での仕事の難しさ
・上司はもちろん、一緒に働く周りの人の理解度が大切
といった点
一番盛り上がったのは「子供が家にいる環境での仕事の難しさ」についてでした。
「子供が風邪をひいて保育園に登園できずに自宅で看病しながら仕事をする」
一見、風邪=寝ているから大丈夫だと思われがちな状況ですが、子供は平熱が大人よりも高い分、意外と元気に遊びまわる子も多いとか…
ママにかまってもらいたくMTGに乱入したり、飲んでいた飲み物こぼしたりと仕事どころではなくなるという声に共感の嵐が…!
そんなあるある体験での工夫では
・勤怠の報告の時に今日は自宅で子供の面倒を見ていると一言報告する
・何時から何時までは子供の面倒を見ているから連絡が遅くなる
と自ら自己開示をして周りに状況を理解してもらっている人が多かったです。
開示があるとそれを理解したうえで業務整理ができるので、周りも知れて助かりますね。
一緒に働く上司や周りのメンバーが理解することで、お互いに働きやすい環境が作れるのだと思います。
その分仕事に打ち込める時間は、より成果を出せるように業務に取り組んだり、できるときは周囲のサポートをしたりと、ギブ&テイクすることが欠かせません^^
コロナの影響で働き方が変化して大変な時期かと思いますが、サポートができるよう様々な活動に取り組んでいきます!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 中
- 人材活躍支援事業部の中です。 北海道の大スター大泉洋と同郷ですが、水曜どうでしょうはあまり見たことありません…。