みなさん、こんにちは!
昨日はエンジニア向け転職サイト『エンジニアHub キャリア』の記念すべき初ウェビナーが開催!
その名も…
今回の目玉はなんと言っても、元オミカレCTO そーだいさんの登壇。
「スキルの掛け算でつくる強みとスペシャリティの磨き方とは?」をテーマに、あれやこれやとお話いただいちゃいました。
そーだいさん|株式会社オミカレ 元CTO / 合同会社Have Fun Tech 代表 曽根 壮大氏
数々の業務システム、Webサービスなどの開発・運用を担当し、2017年に株式会社はてなでサーバー監視サービス「Mackerel」のCRE、株式会社オミカレ副社長兼CTOを務めた後、2020年に合同会社Have Fun Techを起業し独立。コミュニティでは、Microsoft MVPをはじめ、日本PostgreSQLユーザ会の理事として勉強会の開催を担当し、各地で登壇している。builderscon 2017、YAPC::Kansaiなどのイベントでベストスピーカーを受賞し、分かりやすく実践的な内容のトークに定評がある。他に、岡山Python勉強会を主催し、オープンラボ備後にも所属。『Software Design』誌で、データベースに関する連載「RDBアンチパターン」などを執筆。

そーだいさん(左)、モデレーターを務めたのは『エンジニアHub キャリア』PMの三島(右)

「壮大なる進化論」の名の通り、そーだいさんの過去を振り返りながら、これからの生き残り方のヒントを教えていただきました。

これが生き残るための肝。ここから具体的に武器の見つけ方+磨き方をレクチャーいただくことに。(詳細は残念ながら非公開…。)
開催中、Twitterも盛り上がっていました!
みなさんの印象に残ったそーだいさんのコメントがよく分かります。
経験というのは引き出しにモノを入れることなのかあ。なるほど。#エンジニアHub
— 萩原佳明 (@hagitter) August 18, 2020
よしやるぞ / 今始めるのがいつだって一番早い #エンジニアHub
— Yoichi Nakayama (@yoichi22) August 18, 2020
そーだいさんのウェビナー聞いてる。
知らない→知る→やる→わかる→できる→している
のステップアップをしよう。ジャンプは難しい。
めちゃくちゃわかるし勇気づけられた。#エンジニアHub— bona (@bona10326) August 18, 2020
そーだいさんの「問題解決をした数や解決した課題のサイズがその人の価値を決める」的なフレーズがかっこよかった#エンジニアHub
— ぴんくもひかん (@pinkumohikan) August 18, 2020
終了後、開催レポまで書いてくださった参加者も‥。
ウェビナーへの関心度の高さが伺えます!
柱は見つかってませんが、とりあえず参加レポを書きました。#エンジニアHub
【参加レポ】人生に悩んでいたので「エンジニアの生存戦略」のウェビナーに参加しました – きり丸の日記https://t.co/Cshf9J60cr— きり丸 (@nainaistar) August 18, 2020
エンジニアHubの「エンジニアの生存戦略」っていうウェビナーを見たよ – 萩萩日記 https://t.co/4CSUVNSagW #エンジニアHub #ウェビナー #セミナー #キャリア #唐揚げ
— 萩原佳明 (@hagitter) August 18, 2020
『エンジニアHub キャリア』では、今後もイベント開催予定!
エンジニアの皆さん、次回もぜひご参加ください\(^o^)/
▼『エンジニアHub キャリア』とは?
「若手Webエンジニアのキャリアを考える」がテーマのエンジニア向けWebメディア『エンジニアHub』から派生した、エンジニア専門求人サイト。「年収500万円以上」「自社プロダクトを持つ企業」の求人を中心に、IT・Webエンジニア経験者向けの魅力的な求人を厳選しています。気になる求人を保存しておける「気になるリスト」機能も搭載。保存した企業からの関心度も高い場合は「応募歓迎」通知が届くため、効率的な転職活動が可能です。また、これまで『エンジニアHub』でお届けしてきた、仕事に活きる質の高い記事も多数掲載しています。