
仕事と家庭の両立のコツ!教えちゃいます!#ダイバーシティー#働くママさん#働くパパさん
こんにちは!
財プラルーキーの田村・竹中です!
早いものでもう1月も終わり、残すところ今年度もあと2か月!
今月振り返ってみても印象的だったのはのキックオフですね。
女性の受賞者がかなり多く、その中には現役ママさんや現在妊娠中の方も!!
鈴木さんからもダイバーシティーのお話もあり、多様な働き方により一層注目ですね。
しかしながら、とはいえみなさん。
『働きながら子育てってできるの!?』『子供いてチームリーダーできるかな・・・』『マネジメント興味あるけど家庭もあるし・・・』などなど、仕事と家庭の両立についてめちゃくちゃ悩みますよね・・・!
そこでそこで!みなさんのお悩みを解決すべく、私たち立ち上がりました(笑)
実際に子育てしながら現役バリバリ!大活躍中のお二人にインタビューをさせて頂くことに成功!!
現在子育て中・今後結婚や出産を控えつつも、仕事と両立していきたい方必見です!!最後までご覧ください!
今回インタビューさせていただいたのはこちらのお二人!!

大城麻美さん(右)/人財プラットフォーム事業部
・現在1歳になるお子さんと旦那さんとの3人家族
・昨年11月に時短勤務で復帰されたばかりの超!現役の働くママさん!
・土日はお買い物や掃除などご家庭のことがメイン。仕事内容は主に省庁の採用プロジェクトの支援。
などなど。まさに、子育てしながらバリバリ活躍中のTHE!働くママさんです!

梶原英哲さん(左)/人財プラットフォーム事業部
・現在来年小学生になる5歳のお子さんと、奥さんの3人家族。なんとGWに次女が生まれるご予定だとか・・・!(パチパチ!!)
・土日は基本公園やショッピングモールでお子さんと遊んでいるそうで最近はおつかいの練習もされているそう。
・仕事内容はカスタマーサクセスのメンバーをまとめるチームリーダー。
まさに理想のパパさんですね!

それでは早速質問していっちゃいましょう!!

竹中:まずは大城さんに質問です!フルタイムから時短になって大変だったことはありますか?

大城さん:やっぱり1番は時間がないこと!保育園の送り迎えに行かなくてはいけないので大変ですね。

竹中:そうですよね・・・そんななかでフルタイムの時にくらべて意識していることはありますか?

大城さん:投資対効果ですね。基本インパクトがあること以外切り捨てます。取捨選択しながら、最も効果があるものを限られた時間の中でこなしています!

竹中:さすがです!!それでは次の質問ですが、仕事と家庭を両立するコツなど教えてほしいです!

大城さん:やっぱり1番は家族に協力してもらうこと!旦那さんにも、朝一緒に子供を保育園に送りながら自身のビジョンや仕事の状況などを話しています。そうすると「お互いのビジョンを支援しよう!」という環境が自然と生まれてきますよね。うちの社内の人もそういう人多くないですか?(笑)

竹中:確かに!すごく参考になりました!!それでは最後に働く女性にむけてメッセージをお願いします!

大城さん:前提、育児があるからこそ『働く喜び』はいままで以上に感じられます!育児と仕事でメリハリがつくといいますか、夜は育児があるからこそ昼間の仕事が楽しくて、昼間の仕事が終わったらかわいい子供との時間が待っていて・・・みたいな!
あとは、産休前に信頼残高をどれだけ残しておけるかですね。たくさん経験を積んで『これは大城に任せたい!』と思ってもらえるようにしたからこそ、産休後でもやりがいのある仕事を任せてもらえてると思います。


竹中:大城さん、ありがとうございました!いや~まさに働く女性の理想像でしたね。つづいては梶さん!お願いします!早速ですが、梶原さんは、子供が生まれて生活や仕事に対する価値観は変わりましたか?
梶原さん:そうですね~。年齢的にも俗にいうミドル層で、家族もいるので万一なにかあっても仕事がなくなる状態はさけたいと考えてて・・・。
だからこそ、家族ができてから「どこでも活躍できるようにならなくては」とより意識するようにはなりました。
年齢的にも、成果へのこだわりや自身の強みをより磨くように意識してますね!
竹中:そうなんですね、やっぱりパパになると考え方の変化はあるんですね、、、
ありがとうございます!次に、仕事と家庭を両立するコツはありますか?

梶原さん:奥さんは専業主婦なので、平日は奥さんに任せているんですよね。。。
だから、平日は仕事!土日は育児!というようにきっぱりと分けています。
平日限られた時間の中で、パフォーマンスを発揮し、土日には子供と遊ぶようにしてます。子供大好きなので(笑)
最近は、娘がYouTubeにはまっているので、出演者と撮影者にわかれてYouTuberごっことかやってます。

竹中:めっちゃいいパパじゃないですか!!理想!
それでは、最後になりますが!今後、結婚して子供ができても、マネージャーやチームリーダー、ハイプレイヤーを目指す方に応援メッセージをお願いします!!

梶原さん:社内外問わず、その人しかできない、信頼ブランドが必要だと思いますね。
その人の強みを伸ばし、社内に認知してもらうことで、この仕事ならこの人!と思ってもらえるかが大切ですね。


竹中:なるほど!勉強になります!!私も強み伸ばせるように頑張ります!!
大城さん、梶原さん!
お忙しい中、お時間いただきましてありがとうございました!
皆さんも今回の記事を参考にしながら自身の強みを伸ばしていきましょう!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- たせ
- #AMBIとミドルの転職の営業 #19卒