
広報会議主催の朝活に参加してきたよ、の話。#きょうのエン
広報の大原です。
先日食したキノコとろろ鍋が美味しすぎたので、家で作ってみました。

とろろが少なすぎたという反省はありつつも、きのこ好きな娘も大喜びでした♪
さて、今朝は広報担当者のバイブル「広報会議」が主催する勉強会に参加してきました。 広報会議の朝活は、旬な媒体の編集の方を招いたり、危機管理や調査リリースの作り方を勉強したりと、広報担当者がスキルアップ出来る機会として月1回開催されています。
・・・母になると、朝開催の勉強会は時間的にも本当にありがたい!! また、朝活に参加すると気持ちも頭もスッキリし。いつも以上に仕事が捗る気がしています。
私は、過去開催された朝活にほぼほぼ参加させていただいているということで、紙面にコメントを載せていただいたことも^^



今日は東京新聞の編集局長である菅沼さんのお話を聞く回。
読者勉強会「朝活広報会議」vol.16~東京新聞の編集方針 「朝活広報会議」東京新聞の編集局長がゲスト!(広報会議)
なんと100名を超える応募があったそう。(参加できた私、持ってる!)

この他、東京新聞のキャラクター「チョウカンヌ」のシールも!チョウカンヌのシールは本来は東京マラソンを走る人しかもらえない限定品らしい。嬉。
朝活には朝食も出ます。



一番前の席を確保し、菅沼さんの話に集中!!
東京新聞は独自の視線を大事にしているそう。
1面もあえて他紙が伝えないニュース・話題を載せることでオンリーワンの存在を目指している。(確かに、今日の1面も他紙とは全然違う!)
その姿勢が評価されてか、昨年雑誌「プレジデント」が実施した「外国人記者が評価『日本のマスコミ信頼度ランキング』」では東京新聞が見事第1位を獲得されたそう!(おめでとうございます^^)

東京新聞という名前ゆえ、東京ならではのネタも意識して取材しているとのこと。東京出身の著名人によるリレーエッセー「私の東京物語」も連載中。初回はなんとV6のイノッチ(浅草出身)だったそう。
また、新聞で唯一「読者部」を持ち、読者の声を重視。読者の声からニュースを作る『ニュース読者発』というコーナーを持っているのも同紙ならでは。(なるほど^^ユーザーファーストを掲げる当社と重なる部分もあるな~)
この他、記者さんとやり取りする際はぜひ雑談を!とのお話が。仕事に関わる話だけでなく、雑談から信頼や新たな企画が生まれることが多々あるとのこと。
終了後は、菅沼さんをはじめ来られていたデスクや部長さんと名刺交換!

東京新聞の編集方針や独自の視点の背景などを知ることができ、非常に学びの多い時間になりました^^
今後も広報スキルUPに向けて、こういった勉強会に積極的に参加していきたいと思います!
※企画いただいた、広報会議の皆様&お話いただいた東京新聞の菅沼さん、ありがとうございました!!
★東京新聞編集局公式Twitter → https://twitter.com/tokyonewsroom
♪エン・ジャパン、積極採用中です!

この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- おおはらしおり
- エン・ジャパン広報担当。6歳の娘と3歳の息子がいるワーママです。 すきなこと:子供と一緒にはしゃぐ、食べる、お酒、手芸、爆買、歌う、ジャニーズ。
第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ! 第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ!
『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン 『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン
人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン 人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン