
無料?簡単?効果ある?engage(エンゲージ)って実際どうなの?に答えます!
こんにちは。「人事のミカタ」編集長のtezukaです。
2016年7月、エン・ジャパンがリリースした無料の採用支援ツール「engage(エンゲージ)」。3年が経過し、利用企業数はなんと国内 No.1となる「21万社※2019年7月時点」を突破しました!
また、3年間で、適性診断テスト、入社後の活躍支援サービスなど、0円から使えるオプションサービスをこれでもかと拡充。Indeed、Google しごと検索との自動連携、加えてこの9月からはLINEキャリアへの連携も開始。それでも無料、いつまでも無料という大盤振る舞い。
それでも、「実際どうなの?効果あるの?」と質問されることも、新サービスの宿命。そこで今回は「engage」へのよくある質問に「正直・詳細」に回答しちゃいます!
▼ その前に、動画で「engage」について確認する方はこちらから!
https://en-gage.net/imageFile/top_pv_movie.mp4
さて、ここからが本題。よくある質問に回答!
-
Q1.「無料?安かろう悪かろうなのでは?」
(A1)
写真、gif動画なども使え、指定したテンプレートで画像類を配置。テキスト入力するだけで、手の込んだ(ように見える)HPができちゃいます!
▼ホント?という方はこちら!実際に作成したHPをご確認ください!
https://en-gage.net/enjapan-careerhack/
-
Q2.「簡単?本当に3分でできるの?」
(A2)
https://en-gage.net/enjapan-careerhack/
のページは、制作開始から公開まで、本当に3分でできました!(内容はTOPページの一部まで...)少なくとも、ブログツールなどを使ったことがある方なら簡単な仕様。もちろん、凝りだして複数ページを作り出すと1時間以上は持っていかれます。どこまで凝るか、が重要ですね。これまでHPを作ったことがない方でもできるレベルです。
-
Q3.「効果ある?採用できるの?」
(A3)
よくぞ聞いてくださいました!無料で採用成功している企業が続々という状況です!
費用対効果の費用の部分は、人事担当者の工数のみ!!!
採用成功事例はこちらから!!!
Q4.「採用HPをengageで作ると、人目につくの?」
(A4)
あくまで自社の採用HPのため、engageで作って、公開するだけではなかなか人目にはつきません。自社の社員にSNS等で拡散をお願いしたり、求人広告、求人票に、URLを表示させるなど、人目につくための施策が必要です!
いかがだったでしょうか?
engageはこれからもサービスの改善を続けていきますが、採用HPがない、採用HPの更新・管理がめんどくさい、という企業様にはぜひとも試してみて頂きたいサービスです。
ぜひ、engageで、良い採用を!
▼登録・ログインはこちらから
https://en-gage.net/
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- nobuya_tezuka
- 「人事のミカタ」編集長/人材業界歴約20年/思えば遠くに来たもんだ