
”雑談”ってなぜ重要??人財プラットフォーム事業部リレーションシップランチ会に参加してみた!
こんにちは!『AMBI』を運営する人財プラットフォーム事業部の田中と大西です!
今回はリレーションシップランチ会についてみなさまにご紹介させていただきます!
昨今リモートワークが増えている中で以前よりコミュニケーションが希薄化したな~と感じる瞬間はありますか?
「気軽に話しかける人が近くにいない」
「リモートワークで上手く会話ができない」
「雑談や仕事に関係の無い話をする機会がなくなった」etc...
このような悩みが増えてきてないでしょうか?
エン・ジャパンでは”雑談”をとても重要視しています!
Q雑談ってなぜ重要??
ズバリ、雑談のふっとした瞬間にアイデアや必要な議論が生まれると考えているからです!
また社員のモチベーションアップに大きく寄与したり、会議での発言が出やすくなったりする効果があります!
何気ない会話は、組織環境や働きやすい場を作ることが可能なのです!弊社はバーチャルオフィスを活用しながら円滑に話せる場を作っています!
ところが業務面で絡む機会の少ないグループ間での会話は難しいです。。。
そこで、、、
人財プラットフォーム事業部では事業部全体を交えたリレーションシップランチ会を開催しました!!
リレーションシップランチ会とは?
~目的~
■チーム、グループを超えたコミュニケーションの機会を増やしたい
■コミュニケーションによる気づきや学びの機会を増やしたい
■安心して仕事ができる組織にしたい
コロナウイルスの影響でリモートワークが続き、
事業部内でもグループを超えた交流が少なくなっていたため
ランチしながらゆるっとお話できるランチ会を開催しました!
22卒のルーキーからも3人がPJTメンバーとして活動していました!

さて今回は、田中と大西が参加した交流ランチ会の様子をシェアします!

皆さん異なるバックグラウンドをお持ちで興味深々の模様....
自己紹介後は、これから挑戦したいことについて共有しました!仕事のことはもちろんですが、特にプライベートでの話題が非常に盛り上がりました!

普段、仕事ではあまり関わることのない方もいらっしゃましたが、
気軽に話せる場として皆さん楽しんで過ごすことができました!

~参加者の感想~
「プライベートの話で盛り上がり楽しかった!」
業務についての状況だけでなく、前職や学生時代のことを知ることで人となりが分かり、後の業務に良い影響が出ると感じました!
共通点や話題で盛り上がると一気に親近感がわいて今後話しかけやすくなりました。
「気軽に相談できる人が増えた!」
ランチ会のおかげで会社の風通しのよさを実感でき、困ったことがあれば気にせず相談しようと思います!
同じ悩みを持った人が案外近くにいたのでビックリしました。助け合いながら自分も頑張っていきたいです!
「これからは積極的に声をかけていきたい!」
出社日が別の方ともお話することができて楽しかったです。
普段リモートワークなのでグループ間を跨いだ会話が気軽にできなかったですが、これからは休憩中やちょっとした時間に話しかけようと思います!
いかがでしたでしょうか?
普段かかわることのないグループ間での交流ができ、
気軽に相談できる人、気軽に雑談できる人が増えたのではないかと私たちも思っています。
田中、大西も実際に参加してみて会話が弾むと雰囲気に活気があるなと感じました。
また、グループ間ごとの業務内容や悩みも聞くことができてより理解を深めることができました!!
改めてリモートワークでも積極的なコミュニケーションをとっていくことの大切さに気づく機会になりました!
ランチ会にご参加いただいたみなさまありがとうございました!
引き続き、人財プラットフォーム事業部の活躍にご注目ください🌷
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ハイ・ミドの日常
- AMBI、ミドルの転職を運営するハイ・ミドルクラス採用支援事業部(ハイ・ミド)の日々の様子についてお伝えしていきます!