
誰よりも論理的に、誰よりも感情豊かに。(2022年2Q ベストチームリーダー賞・山本さん)#受賞者たちの7RULES
-----7 RULES(セブンルール)-----
その人の人生観や仕事観を表すような“習慣”、“大切にしていること”、“こだわり”・・・。
圧倒的な成果を出し、社長賞を手にした人は、どんな“ルール”を持っているんだろう。
今回は、社長賞ベストチームリーダー賞を受賞した中途採用ソリューション事業部・山本さんの7 RULESを紹介します。
#1 人に優しく、自分に厳しく。
人に対しては、失敗を必要以上にとがめず、たっぷりの愛情をもって接する。
自分に対しては、人に説明できないようなことはせず、常に心に余裕を持てるようにする。
上記を特に心掛けています。マネジメントでは「誰が言ったか」が、効力に大きな差を及ぼすので、まずは人としてカッコよく生きることを目指しています。
#2 コミュニケーションは100%「自己責任」。
「私はちゃんと言った(つもりだった)のに伝わってなかった」は、ビジネスや組織運営では通用しません。
すべては受け取る側が決めることなので、発信する側に立つ場合は、ニュアンスや感情までが伝わるよう、言葉選びや順序だてを工夫するようにしています。
#3 誰よりも論理的に、誰よりも感情豊かに。
どれだけ理路整然としていようと、最後に誰かを動かすのは感情だと思っています。とはいえ、筋が通っていなかったり、論理的でなかったりすると、聞く耳すらも持たれません。
なので、自分を信頼して任せてもらえるように、相手に期待や信頼が伝わるように、誰よりも頭を使い、誰よりもエモーショナルに振る舞うようにしています。

#4 「成長」出来るほうを選ぶ。
誰かの役に立つにも、人から求められる自分になるにも、まずは実力が伴っていることが前提だと、尊敬している上司から教えてもらいました。
自分が迷っているときも、誰かが迷っているときも(その人に合わせてですが‥)、自分や周囲の成長につながるか?ということを念頭において選択するようにしています。
#5 常に目的を明確にする。
提案をするにも、相談をするにも「その先に何がどうなっていることがゴールか」を共通認識として持てるように設計します。
ゴールや目的がないと、失敗しても成功しても、何に対して振り返ればいいのかわからず、時間がもったいないです。
#6 「モヤモヤ」を、そのままにしない。
日々の仕事で感じる、「ちょっと進めづらいな」「今の言葉ちょっと嫌だったな」といったモヤモヤは、必ず吐き出すようにしています。自分や周りの環境を良い方に変えるきっかけになりえると思っているからです。
「もっとこうしたい・こうすればいいのに」というポジティブ/前向きな思いでなくともいいです。不安や怒りといった、一見ネガティブに写る感情も、自分を形成する大事な一部。
アウトプットの仕方には配慮しながらですが、無視せずにアクションに変えていくと、より生きやすい環境が作れると思っています。

#7 サウナとデジタルデトックスで、ため込まない。
週2回~のサウナはもはや生活の一部です。直近インプットした内容や直面している問題を整理をするために思考時間に充てたり、仲間や友達とのコミュニケーションとして活用しています。何よりも体調が整います。
そして、意図的にスマホやPCなどのデジタルディスプレイから離れる時間を作ることで、仕事と私生活のバランスをとるようにしています。
フルリモートで働かせてもらっているので、どうしても境界が曖昧になりがちな私にとっては、欠かせないストレス発散法です。
山本さんの7RULES、いかがでしたか?
心に刺さったRULEがあれば、ぜひあなたも実践してみてくださいね!

この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー