
エン版しくじり先生~俺みたいになるな~ 第5弾は水河先生が登壇!
こんにちは!
人財プラットフォーム事業部AA(エージェントアライアンス)ルーキーの稲川です。
猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
水分補給、塩分補給はこまめに行い、熱中症を予防しましょう!
そして本日は、熱い夏にも負けないくらいの熱い企画!
【エン版 しくじり先生】第5弾 ~水河先生編~
についてご紹介します!
前回のしくじり先生(橘さん)の概要はこちら!
しくじり先生とは、、、(1)今活躍しているセンパイの「しくじり」から学ぶ(2)会社の歴史に触れる、会社のことを知る(3)「しくじり」ウェルカムの風土をつくる・・・を目的としたエン・ジャパン社員によるエン・ジャパン社員のための交流会!先輩社員がしくじり先生として登場。先輩社員のしくじりの乗り越え方やそこから得られた教訓などを学ぶ時間になります。今回はオンラインで開催しました!
今回の先生は・・・


いよいよ、しくじり先生開幕!今日のテーマはこちら!
「自分の仕事を限定していたことでやりがいをなくしてぬるま湯に浸かっていた先生」



そんな中、水河先生に転機が訪れました。財プラAAへの異動です。
全てが未経験の異動。周囲からの期待も高く、異動してから3か月間が入社以来最も苦しい時期だったそうです。


徐々に協力者が増え、成果が出るようになり困難を乗り越えました。
そんな水河先生のしくじり先生から2つの教訓が得られました。


ということで、しくじり先生はここまで!
水河先生、ありがとうございました。
財プラルーキーは、この教訓を胸に日々の業務に励んでまいります!

最後に、参加したルーキーのコメントを記載させていただきます!
***
コメント①
自分が身を置いている環境に感謝し、組織に貢献するには、財プラの事業を
成長させるためにはという観点で物事を考えながら日々のご業務に励みたい
と思います。
成長させるためにはという観点で物事を考えながら日々のご業務に励みたい
と思います。
コメント②
今回の水河さんのしくじり先生で
やはり数にコミットしアクション数を最大化させる動きが必要だと再認識しました。
組織の一員として事業成長に対しての視野を持ちそれにあわせた行動や成果を出していく必要があると理解しました。
やはり数にコミットしアクション数を最大化させる動きが必要だと再認識しました。
組織の一員として事業成長に対しての視野を持ちそれにあわせた行動や成果を出していく必要があると理解しました。
コメント③
本日最も学びになったのは、1年目はなんでも教えてくれる時期だからこそ、
今のうちに学習習慣をつけておくことが重要であるという点です。
今のうちに学習習慣をつけておくことが重要であるという点です。
コメント④
組織に属している人は全員事業を伸ばす事を考え、行動に移しています。
早くこの観点を持って仕事ができるよう、インプット→アウトプットを繰り返し、視座を高めていきます。
早くこの観点を持って仕事ができるよう、インプット→アウトプットを繰り返し、視座を高めていきます。
***
たくさんの熱いコメントを頂きました!
水河さん、貴重なしくじりエピソードありがとうございました!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!

エン版しくじり先生~俺みたいになるな~ 第5弾は水河先生が登壇!

エン・ジャパンは
積極採用中!
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ハイ・ミドの日常
- AMBI、ミドルの転職を運営するハイ・ミドルクラス採用支援事業部(ハイ・ミド)の日々の様子についてお伝えしていきます!
私の投稿