
マーケターの田中奏真さんに聞く!Clubhouse活用術#きょうのエン
こんにちは!広報の星です。
最近巷で流行中の音声SNS「Clubhouse」。みなさん、どんな風に使っていますか?
私はもっと上手に活用したい…!と思いつつ、なんとなくハードルを感じてしまっているのが正直なところ。
そこで、(おそらく)エン・ジャパンで一番Clubhouseで話しているのでは?!という人物にインタビューしてきました!
インタビューに応じてくれたのは・・・
外部イベントにも登壇する当社の敏腕マーケター、ソウマさん!

------今日はよろしくお願いします!早速ですが、なぜClubhouseを使ってみようと思ったのですか?
ユーザーに起きる変化を自分で観察したかったからです。例えば、Instagramの登場ひとつでユーザーの行動は激変しましたよね。ファッション、食事、旅行などの情報収集が、スマホのスクロールやタグ検索で行われるようになった。そうしたユーザーの変化に連動して、当社のマーケティング戦略も毎年変化しています。Clubhouseの登場で音声SNSのマーケットが急拡大しているので、今後どのように移り変わるのかを実際に体験しながら観察しようと思っています。
------なるほど…!音声発信のSNSですが、発信目的というより、ユーザーを知ろうということなんですね。そう考えると、「上手に発信する」にこだわらなくてもいいんだ、と思えそうです。笑
ソウマさんは今はどんな取り組みをされているんですか?
自分がモデレーターになり、「マーケ好きが集まってオススメ本を共有しあう」や「就活生向けインターン企画を人事とマーケターで磨く」など、様々なテーマで1日1,2回のペースで配信しています。

------新しいサービスをいち早く活用しているのが印象的なのですが、ソウマさんが狙っていること、実現したいのはどんなことでしょうか?
私は「計画的偶発性理論」が好きです。だから、予期しない出来事や偶然の出会いが発生しそうなチャンスは増やしたい。その手法の一つがClubhouseです。他社のマーケターとのコラボ配信を通じて新しいビジネスチャンスも生まれたので、挑戦して良かったなと思っています。
------新たなビジネスチャンスも生まれたんですね!逆に、難しさを感じる部分はどんなところですか?
聞くのはラクなんですが、モデレーターの役割は慣れないですね。人気モデレーターがいるルームに入って話を聞いたり直接アドバイスをいただいたりして、自分のルームで試すようにしています。ただ、別の人のやり方をそのままマネして背伸びしてもうまくいかなかった。だから、昨日より今日、今日より明日って感じで少しずつ改善しているところです。
------ソウマさんのルームでいきなり呼ばれたとき、ちょっと緊張しちゃいましたが(笑)、ソウマさんでも慣れないんですね…!これからやってみたい企画などがあれば、教えてください!
社長の鈴木さんとランチ会、社内YouTuberしみねーとの対談、私が所属するマーケティング部門の採用イベント、マーケターが集まる交流会、これからやってみたい企画を考える会など、まずはいろんなバージョンで100回チャレンジします。ぜひお楽しみに!
------100回はすごい!そしてどの企画も楽しそうです。楽しみにしています!
みなさんも、ぜひClubhouseを活用して、新たな企画を楽しんでみてくださいね^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ほし
- エン・ジャパンの広報です。 2017年新卒入社。 好きなものは日本酒です。愛犬「みるく」に朝6時に叩き(吠え)起こされる毎日。