
自己研鑽できてる?ママ社員向けSutdyランチ開催!#WOMenLABO
はじめまして!熊倉です。
はじめましてなので少し自己紹介を、、
2013年に新卒で入社、中途求人メディア事業部にて営業部→制作部を経まして今は企画部といろいろ経験させてもらっています。
私生活もいろいろありまして(笑)、3月2日で4才になる女の子を1人で育てています。
そんな私ですが、『時間制約のある社員が活躍し続けるためには?』をテーマとしているWOMenLABOの分科会に所属しています。
今回は先日行なわれたWOMenLABO主催の自己研鑽ランチ会の紹介です!
仕事においてインプットはとっても重要。そしてインプットには時間が必要。
でも子どもがいると(子どもがいるせいにはしたくないものの)なかなかまとまった自分時間を捻出しにくい。。
うちの娘も寝る時間が超絶遅いので、会社でのお昼休みが唯一の自分時間だと言っても過言ではありません。
でもお昼休みに席にいるとついつい仕事しちゃうんですよね。。
そこで!強制的に時間を捻出する『自己研鑽ランチ』を実施したわけです!
ランチ開始はまずこの時間でなにをするのかの宣言から。
これで逃れられません。

名古屋から参加の後藤さんは仕事が終わっておらず仕事集中タイム!
席にいると差し込み入るのでね、、あるあるですね、、
大原さんはエンカレッジOnlineで発想力を鍛えるための講座をみるそうです。
エンカレッジOnlineは視聴速度を調節できるので1.5倍速や2倍速で視聴可能です。便利。
講座を30分で見終わる予定なのでカイゼンシート(講座の内容を元に自組織や自分は実際になにをやるか書き込むシート)の記入までやります。
※エンカレッジOnlineとは:https://en-college.en-japan.com/online/
草さんは部署で話題の本を来期の計画のために読むそう。
小倉さんは同期がよいってFacebookに書いていた本を貸してもらって読むそうです。
中さんはチームリーダーにチャレンジするためエンカレOnlineで『リーダーのための7つの習慣』を。
労務の向峠さんは考え方や効率化のエンカレOnline視聴後、労務に関する法改正のインプット。
私は題名にビビッときたこの本を読みます。
そのあとはひたすら黙々と無言で自己研鑽。
時間になったので終了!
感想を聞いてみると、
「席にいるとどうしても受信したメールとか気になっちゃって、、集中できてよかった!」
「まわりもやっていると思うと想像以上に集中できる!」
などなど、好評!
かくいう私も宣言したことによるプレッシャーと周りもやっているというプレッシャーから思っていた以上に集中できました。
今後もためになるイベントを開催予定です。
エンのママ社員のみなさん、ぜひご参加くださいね!

この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ian_kumakura
- 2013年新卒入社、営業部→制作部→企画部といろいろ経験させてもらっています。 4年生のおてんば娘を育てています。