
あの人のナツの一冊。
こんにちは。デジブック図書委員の石田です。

夏休みといえば読書、がエンジャパン社員のお約束。
休み明けは「こんな本を読んだよ」「私のこの本を読破!」といった、共有がよくされています。
ここで、「ヤバイ。何を読むか決めていない…」と焦った方は、ぜひ「デジブック」へ!

●「デジブック」は、社員専用の図書館!エンジャパン本社20階にあります。
今回は、デジブックでたくさん本を借りている方TOP3に、
「夏休み、私はコレ読みます!」
という一冊を教えていただきました。
【1位】 田尻さん

●書籍名:
「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。
●選出理由
「公私ともに役に立つ、と思ったから。」
大阪大学人間科学部出身のマーケティングコンサルタントによって書かれた、マーケティングのハウツー本です。
メルマガ作成など「人に振り向いてもらう」仕事をしているので、すぐに仕事に活かせる内容だと思い手にとりました!
一人ひとりの心を動かせるようになりたいです。
※最初の章が「2つのロマンス」だったので、ご利益がありそうだと期待した…わけではないです。笑
【同率1位】 長石さん

(もう一冊の読みたい本を手に)
●書籍名:
企業とは何か
●選出理由:
最近、サイトをどうしていきたいかを考えることが多くなりました。
「そもそもエン転職とは」「サービスとは」「企業とは」
…とウンウンしています。
企業がどうあるべきかを考えるきっかけを持つこと、
自分の業務がそれにどうつながっているのかを明確にしたい
という期待からこの一冊を選びました。
だいぶ根っこに近い話になるので、時間のとれるお盆にはぴったりなのでは…と思っています!
【2位】 篠田さん

●書籍名:
だから、そのデザインはダメなんだ。
●選出理由:
今までデザインについて専門的に学んだことはありませんでした。
でもこの本は、帯に書いてある
「項目を詰めただけのメニュー/答えが見つかりにくいFAQ/視線の動きを無視した配置…etc」
という悪いデザインの例が、
「ついやってしまいそうだけど、自分にはどうやったら改善できるかわからない…」
と思うものばかり。ここをクリアにすることで、
今後よりよいサイトデザインを提案・作成できるようになりたい
と思い、この本を選びました。
=======
推薦理由もイロイロで面白い!
こちらも参考に、あなたも「ナツの一冊」をデジブックで見つけてみませんか?
★すてきなオマケ【1】
4月入社のルーキー6人衆。初めての夏休みを前に選んだ、彼らの「ナツの一冊」は…?
【深川さん】

●書籍名:
SPRINT 最速仕事術
●選出理由:
理由は3つ。
1.大学時代のダンスサークルの先輩からオススメされて。人材業界に惹かれたきっかけがその先輩で、憧れの方なので!
2.仕事の速さも意識していきたいから。
限られた時間の中でも一生懸命働く!弊社会長・越智が提唱する「ワークハード」に通ずるので、枠組みを身に着けたい。
3.表紙がかっこいいからです笑 色あざやかできらきら。
スタバで、周りに見せつけながら読みたいです。(※実際は地元の喫茶店)
【立和さん】

●書籍名:
ブランディングの基本
●選出理由:
現在SNSマーケティングについて勉強しています。
SNSマーケにおいてブランディングはとても重要になってくる
と感じているので、この本を選びました。
またこの本は、河合さん(エンジャパン取締役、社内随一の読書家!)が献本された本ということで、重要な部分にマーカーが引かれています。
河合さんがどの部分を重要だと感じ、この本を読んだのか。そういった視点でもこの本を読んでいきたいです。
【宇野さん】

●書籍名:
検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書
●選出理由:
そろそろ本腰を入れて「SEOとは結局なんなんだ?」
という自分の中の疑問に終止符を打ちたいなと思いました。
なんかいい本ないかなあとデジブックを調べていると偶然にも発見!
ありがたくお盆のお供に致します。
【三島さん】

●書籍名:
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える
●選出理由:
学生時代ずっと言われ続けてきたのが
「一流になるには一流から学ばなければならない」ということでした。
サッカー界の第一線で活躍し続けたオシムさんから学べることは、とても多いと思います!
何より我らが岡田さん(部門のTOPの御方)のオススメ本!
【関さん】

●書籍名:
あなたの話はなぜ「通じない」のか
●選出理由:
仕事をするときの報告や相談などで、
相手に伝わらない話し方、伝え方をしている自覚があります。。。
論理的表現力を発揮するために、自分の伝え方を見直し、相手に伝わる話し方ができるようになるためにこの本を読みます!
【松倉さん】

(本はもう持って帰ってしまった…)
●書籍名:
ビジネスマンのための「発見力」養成講座
●選出理由:
サブタイトルの「こうすれば、見えないものが見えてくる」に惹かれました。
しかも、「何万回見ても、見えない人には見えない。見えている人が成功する」!?
その力、欲しい!!そう感じました!
日々、様々な問題を分析し、新しい知見や発見をしようと試みているのですが、なかなか難しい…
この本を読み、発見力を鍛え上げ、お盆明けには、新しい発見をガンガンしていきたいです!
===


この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- デジブック図書委員
- 東京オフィス20階に誕生した、社員向け図書館「デジブック」の図書委員。クリエイターやエンジニア向けの書籍ラインナップが充実しています。