
「ありがとう」をいわれるっていいね!みんなのエンソク記事づくりをお手伝いした話 #きょうのエン
みなさんこんにちは、エンソクのまっさんです。

社内では、変顔する人?とか、写真取る人?エンソクの...??
とか色んなことを噂されていますが、ざっくりいうとwebメディアの編集やってる人、です。以後お見知りおきを。
私が主に編集・ライティングを担当するメディア「CAREER HACK」。毎週3本は記事をアップしており、今日の担当は編集部の大塚さん。子育てママのQ&Aアプリ「ママリ」の開発裏側の記事をドロップ。是非ご一読ください。
さて、突然ですが今日は「ありがとう」をいわれるっていいよね、という話をしようとおもいます。
私も徐々にメディアに詳しい人、エンソクに詳しい人という認識が社内に広まってきました。そのせいかいろんなことで"頼られる"ことも増えてきました。
たとえば、さいきんだと労務の森田さん

森田さんからの依頼は、こちらの記事の二人の会話部分をいい感じにデコってほしいとのこと。
おつぎは、人事の河合さん。

こちらも、会話部分をいい感じに。(あとちょっと内容にもアドバイス)
おつぎは、人事のお二人。

新卒社員リクルーティング用の写真撮影をお手伝い。
こんな感じとか、こんな感じでつかわれている...らしい


さいごは、この男

「終わらない男シリーズ」でも有名な、楠さん。
こちらも会話の部分をいい感じにデコるお手伝い。
などなど、うれしいことに、いろんなところからお手伝いの連絡が!やっぱりですね、誰かに「ありがとう」っていわれるのは気持ちいいものです。
僕は、中途入社して1年がたとうとしていますが、実は入社して最初の頃はモヤる時期がありました。自分は誰かに貢献できてるのだろうか... と。
でも仕事の中で、誰かに頼られる瞬間、ありがとうと言われる瞬間はかならずある。それを少しずつ自分の中にタメていく。もしないなら、目の前の仕事を全力でやってみた。そうやって、気づいたら1年がたっていた気がします。
自分が自分がどんなときに「ありがとう」をいわれるのか、どんなときに頼られるかに目をむけるというのは案外大切なことかもしれません。
さて、いつもの、お笑いスタイルとは異なり真面目な話をしてみました。少し疲れましたね。

やっぱり、えがおが、いいね!

今日はちょっと真面目なテイストで。4月から社会人4年め、中途2年目をむかえる、エモめなまっさんがお送りしました。(エンソク記事づくりのお手伝いしてほしい人もボチボチ募集中!)
ごきげんよう!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- まっさん
- pastureのPdM。元キャリアハックの編集者