
西新宿ワーカー1人が選ぶ!住みたい街ランキング2017
最近、色々な会社から発表されている「住みたい街ランキング」。
これ、エン社員に聞いたらどうなるんだろうな~という素朴な疑問をいだいて、いざ調査…と思ったのですが、まあ皆さん住みたい場所は人それぞれでしょうし、実はみんなの答えにはそんなに興味ないなーと思って、やめました。
なので結果的に、私が個人的に住みたい街を発表する、というどうでも良い記事になりました。よかったらお付き合いください。
ではさっそく10位から!
第10位 下北沢
一度は答えてみたいんですよ。「どこ住んでんの?」「シモキタだよシモキタ。本多劇場の裏手にね~」って。憧れ。ただ小田急線の鬼のような通勤ラッシュに耐えなければいけないというのがネック。よって10位。
第9位 三宿
日本で一番芸能人に会える交差点でおなじみ三宿エリア。駅で言うと三軒茶屋か池尻大橋でしょうか。もう30年近く東京に住んでいるのに、ほとんど芸能人に出会ったことがない私にとっては憧れの街。
第8位 桜上水
実は一時期住んでたんですが、いま振り返ってもめちゃくちゃ便利なんですよね。新宿から15分。終電が0:55。しかも終点という、超飲み会フレンドリーな街。ラーメン屋も多いし、スーパーもいっぱいあるし、マックもあるし。なんで引っ越しちゃったんだろう…。
第7位 二子玉川
自然と都市が調和した街、ニコタマ。休みの日は蔦屋書店でぼーっと本読んで、砧公園でのんびりして。最高でしょう。「世田谷在住」っていう響きもポイント高い。声に出して読みたい住所。せたがやざいじゅう。
第6位 飯能
池袋から一時間弱。西武池袋線の終点(正確には違うけど)、飯能。思い切って郊外へ、っていうのもアリだと思うんです。最近。空気も美味しいし、子育てに良さそう。特急で通勤っていうのも良いかも。レッドアロー通い。
第5位 印西
埼玉の次は千葉。どこかが発表した「住みよさランキング」にランクインしていた街。「印旛沼の西にあるから印西」らしい。TVを見た限りでは、整備された街並みと諸々の施設の充実っぷりがポイント高い。なんとなくIKEAで揃えた家具に囲まれて暮らしたい雰囲気。ちょっと(というかかなり)新宿が遠いのが悩ましい所。
第4位 神田
大好きな日高屋がある。大好きなカラ館がある。それだけで住む価値のある街。東京駅もひと駅で行けるし。山手線の内側に住むっていうステータスもそそる。
第3位 戸越銀座
駅舎がおしゃれ。とにかくおしゃれ。友達を呼んで恥ずかしくない駅No.1。ドヤ顔できる。通勤で毎日使うだけに、駅でテンションが上がるかどうかって意外と結構大事だと思うんですよ。駅のおかげで仕事が頑張れる気がする街。
第2位 天王洲アイル
駅名にカタカナが入ってるから。りんかい線だし、東京モノレールだし。
第1位 聖蹟桜ヶ丘
名前の響きがいい。完全に響きチョイス。これまで住んできた街はぜんぶ地名・駅名で決めてきた私にとって、ここは聖地でしかない。西の「比叡山坂本」「雲雀丘花屋敷」、東の「聖蹟桜ヶ丘」「天王洲アイル」でしょう。間違いない。
さあ、いかがでしたでしょうか。
これといって参考にならなかったことでしょう。
では。
採用情報はこちら↓入社希望の方には、真面目にオススメの街、教えます。

この記事が気になったら
シェアをお願いします!

西新宿ワーカー1人が選ぶ!住みたい街ランキング2017

エン・ジャパンは
積極採用中!
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- masashi_hino
- 2012年入社。エンの広告宣伝担当。最近の悩みは、年々激しさを増す乗り物酔い。ブランコは3分、地下鉄は20分でダウン。
私の投稿