まるっと公開!エン・ジャパンの社内報

【教えて情シスの魅力!_社員インタビューvol.1】セキュリティマネジメントチームT.Sさんの挑戦と想い

【教えて情シスの魅力!_社員インタビューvol.1】セキュリティマネジメントチームT.Sさんの挑戦と想い

久志本 実希
久志本 実希
2020年入社。関西を愛する採用人事です。キャンプと犬とヨガがスキ🐶

こんにちは、中途採用グループの久志本です。

エン社員の毎日を支える情シスの仕事や、そこで働く人たちの魅力をもっと皆さんに知ってほしい!
そんな思いから始まった新シリーズ「教えて情シスの魅力!社員インタビュー」✨

記念すべき第1回は、情報システム部 セキュリティマネジメントチームでチームリーダーを務めるT.Sさんに、日々の仕事への想いや取り組みについてお話を伺いました。

まずはじめに、簡単に自己紹介をお願いします!

はじめまして!T.Sと申します。

2023年12月にエンへ中途入社し、これまでにISMS認証取得対応、セキュリティ教育、ルール策定など、情報セキュリティに関する幅広い業務に携わってきました。私が所属するセキュリティマネジメントチームは2024年度に新設されたチームで、2025年4月からはチームリーダーとしての業務も担当しています。

プライベートでは、海や花、鉄道など、自然や風景をテーマに写真を撮るのが趣味です。季節ごとの景色や旅先での出会いを記録するのが楽しみで、休日にはいろんな場所に出かけています。

箱根登山鉄道でパシャリ。

どのような学生時代を過ごしましたか?

学生時代は、高校・大学を通じて天文部や地球科学系のサークルに所属し、自分の好きな分野をテーマに研究や発表を行っていました。

どちらの団体にも簡易的なプラネタリウムがあり、学園祭では解説員として来場者に星や宇宙の魅力を伝える活動もしていました。

学業では、地質学・岩石学・層序学などの地球科学を中心に学びました。専門的な内容が多く、苦手な分野もありましたが、切り捨てずに取り組む姿勢を大切にしていました。ちなみに、化石のスケッチは特に苦手でした(笑)。

こうした経験を通じて、「好きなことを深く掘り下げる力」と「苦手なことにも向き合う姿勢」の両方を養えた学生時代だったと感じています。

これまでの経歴とエンへの転職の決め手を教えてください。

前職では、IT系のベンチャー企業でセキュリティエンジニアとして約1年間勤務しており、客先常駐でお客様の脆弱性管理に関するツールやマニュアルの作成などを担当していました。

以前から「いずれは事業会社で腰を据えてセキュリティに取り組みたい」という思いがありましたが、ちょうどそのタイミングでお客様から転籍の打診をいただき、改めて自分のキャリアについて考えるきっかけとなりました。

結果として、エンへの入社を決めました。理由は、自分自身が「エン転職」を通じて2度の転職を経験しており、提供しているサービスに対して強い愛着があったことです。

セキュリティ施策は「自分たちを守るため」に講じるものだからこそ、守る対象を好きであることが重要だと考えています。それが日々のモチベーションにもつながると感じていました。

実際にサービスを使った経験があるからこそ、感謝の気持ちもあり、エンでなら本気でセキュリティに向き合えると確信し、入社を決意しました。

エンへ入社した当時に訪れた、思い出の一色海岸

現在の仕事内容について教えてください

セキュリティマネジメントチームの主なミッションは、情報セキュリティに関する文書・ルールの新設や改廃、ISMSの構築・運用、情報セキュリティ教育の啓もう活動などを通じて、全社的なセキュリティ向上に寄与していくことです。

1日の流れとしては、毎朝の朝会で各メンバーの進捗共有を行った後、それぞれが担当するプロジェクトの推進に取り組んでいます。

業務の合間には、社内システム導入時のリスク評価に用いるセキュリティチェックシートの回答案作成や、情報セキュリティに関する問い合わせ対応、他チームとの協業プロジェクトの推進などを行い、日々の業務を進めています。

仕事のやりがい/厳しさをそれぞれ教えてください

個人の裁量は大きく、意志決定のスピード感がある環境です。自分のアイデアを形にできる機会が多く、「任される」ことがやりがいにつながっています。

一方で、裁量が大きい分、自分で考え、動く力が求められます。特にセキュリティマネジメントチームでは、ルールや規程類の作成・改廃などを担っており、非定型業務が多く発生します。例えば、新しいサービス導入時のセキュリティ要件の整理など、前例のない対応が求められることもあります。

そのため、決まった枠や自身の経験に当てはめて業務を進めるスタイルには向いていません。もちろん、業務に対して困ったことがあれば「報告・相談・提案」を通じて建設的に方針を決めることが可能です。

「自由度の高さ=厳しさ」と捉えれば、自分次第でどこまでも挑戦できる環境だと思います。

エンに入社して良かったなと思うことを教えてください!

エンに入社して良かったと感じる点のひとつに、「賞賛する文化」が根付いていることがあります。

四半期に一度開催される全社キックオフでは、社長賞の授与などを通じて、シンボリックな活躍をした社員が年齢や役職に関係なく賞賛されます。

また、情シス部門でも独自のキックオフがあり、情シスMVPの選出など、部門内での貢献を称える機会が設けられています。

こうした取り組みを通じて、社員一人ひとりの仕事へのモチベーションが高く保たれていると感じますし、前向きな雰囲気の中で働けることにやりがいを感じています。

これからの仕事においての目標&そのために今取り組んでいることを教えてください。

チームの目標として、ISMS認証を全社へ拡張していきたいと考えています。2025年7月現在では、特定の組織のプロダクト開発業務に対してISMS認証を取得している状況ですが、今後は他部署への拡大に向けて取り組みを進めていきます。

いきなり全社対応というわけではありませんが、拡張には多くの力が必要です。そこで、一緒に進めていただける仲間を探しています!

エンの状況に合わせて、「こうしていくことでPDCAサイクルを回しやすくなるのでは?」や「文書を見直してみたらこうなるけどどうですか?」といった具体的な提案をしていただける方は大歓迎です。その他にも、情報セキュリティコンテンツの見直し、社内ルールの作成、運用ルールの整備など、さまざまなプロジェクトに関わっていただけます。

組織としては、情シス全体でもセキュリティ部門のチームでも、隔週で勉強会を実施しています。テーマはサイバーセキュリティやセキュリティ教育、資格勉強の共有など多岐にわたり、知識を深めるのにとても有意義な場です。

勉強会を通じて、「こういう知識をつけたい!」と思えるきっかけが得られることも多く、学びながら成長できる環境が整っています。

セキュリティマネジメントチームは今後、より多くの部署と連携しながら、「守る」だけでなく「支える・つくる」存在として進化していきます。

そんな未来にワクワクしながら、一緒に挑戦してくれる方と出会えることを楽しみにしています!

休日は様々な場所に出かけてリフレッシュ!

とっても素敵なお話を伺えました。Sさん、ありがとうございました!

裁量が大きく、意志決定のスピード感が魅力的な環境ですね。また、全社のセキュリティレベルの向上を担うとても重要なポジションであることも伝わると嬉しいです。

現在、情報システム部のセキュリティマネジメントチームでは新たなメンバーを募集しております。気になった方は、記事下の採用HPからご応募お待ちしております^^

この記事が気になったら
シェアをお願いします!
X ブランドロゴ
facebook ブランドロゴ
LINE ブランドロゴ
【教えて情シスの魅力!_社員インタビューvol.1】セキュリティマネジメントチームT.Sさんの挑戦と想い
【教えて情シスの魅力!_社員インタビューvol.1】セキュリティマネジメントチームT.Sさんの挑戦と想い
レポーター画像
エン・ジャパンは
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!

この記事を書いたレポーター

久志本 実希
久志本 実希
2020年入社。関西を愛する採用人事です。キャンプと犬とヨガがスキ🐶
私の投稿

最近のエン・ジャパン

写真でひも解く!エンのリアル

最近の人気記事ランキング

一番見られている記事はどれだ!?

  • X ブランドロゴ
  • facebook ブランドロゴ
  • LINE ブランドロゴ