
ぶらり草津温泉グルメ旅
こんにちは。人材活躍支援事業部のフチガミです。
♪草津良いと~こ~ いちど~は~おいで~
という唄、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
しかし、私は実際に草津に行ったことがない……
というわけで先日、群馬県の草津温泉に行ってきました。

新宿からJR埼京線で大宮まで約40分。大宮から特急草津に乗り長野原草津口駅まで約2時間。長野原草津口からはバスで約30分。
今回の目的地である草津温泉に到着です。

草津温泉の名物と言えば湯畑。毎分3万6000リットルもの温泉が湧き出しており、まさにお湯の畑。
一般家庭の浴槽には約200リットル入るので、草津温泉は1分間で180軒分のお風呂を一杯にできる量のお湯が湧き出ているということになります。


草津温泉は活火山である白根山のマグマによって熱されたお湯が沸き出しています。そのため、川からも湯気が立ちこめるほど熱々のお湯が湧き出ています。
草津に着いたらさっそく温泉!、、、の前にお昼に着いたのでまずは食事。


やってきたのは湯畑から2分程歩いた所にあるお蕎麦屋さん「三國家」。いつも行列ができる人気店。
名物は「三國そば」。小分けにされたお蕎麦がたっぷり2.5人前出てきます。出汁は別で頼むスタイル。香りある美味しいお蕎麦で、2人で食べてちょうど良い量です。
お腹いっぱいになった所で、ようやくお風呂へGO!



草津温泉には温泉施設のみの「外湯」、ホテルや旅館内にある温泉の「内湯」、地元の人も多く利用する「共同温泉」があります。共同温泉には地元の方々のご厚意により、無料で入れる所も多くあります。
草津温泉を巡る時に気をつけておきたいのは、シャンプーなどのアメニティがなく、洗い場もない温泉が多いこと。かけ湯を十分に行ってから入るのが基本となります。もちろん、頭や身体を洗える温泉もありますが、基本は「お風呂に入るだけ」と思って巡ったほうが良いです。
温泉巡りで体が温まり過ぎたので、冷ますためにカフェで休憩。

こちらはラスクのお店「グランフューメ草津」。なんとこのお店では日本でここだけいうイタリアンジェラートが食べられます。しかも、500円で食べ放題!

ジェラートのトッピングにお店のラスクも載せられて、思う存分、美味しいジェラートを堪能できます。
ジェラートを堪能して、また湯巡り。夜は旅館の料理と内湯を満喫。ぐっすり寝て、朝風呂を浴び、旅館の朝食をたらふく平らげて、また湯巡り。
旅の最後の草津グルメを探していた所、良さそうなお店を見つけました。


湯畑から西の河原温泉に向かう途中にあるお店「ノイエポスト ダイニング」。優しいお母さんが出迎えてくれて家庭的だけど美味しいなカレーを堪能できます。
私が食べたのはカレードリア。熱々のドリアにチーズもたっぷり。この日は小雨も降っていて少し肌寒かった所にこのカレードリアを食べて、また体の芯から温まりました。
1泊2日でしたが、しっかりと草津温泉を堪能できました。ただ、十二分に温泉巡りをしつくすなら2泊するのがオススメかもしれません。
草津良いとこでしたので、まだ行ったことのない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。

最後に、西の河原公園にいた「縁結 地蔵尊」の写真を。
草津でも"エン"を感じた瞬間でした。(^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- FUCHIGAMI
- 2014年入社。仕事は販促企画。熊本県出身。趣味はランニング。マラソン大会にも出ています。熊本のJリーグチームロアッソ熊本を応援しています。