
AMBI部長陣インタビュー!~AMBIってどんなサービス?~
皆さん、こんにちは!
財プラ2年目の図師と白田です!
今回のensokuは、AMBIを支えるマーケティングセールスとクライアントサクセスの部長陣にインタビュー。
AMBIを通して作りたい世界や今後のビジョンを中心に語っていただきました!
*以下
マーケティングセールス=MS クライアントサクセス=CS
【インタビュー登壇者の紹介】
今回のインタビュイーは???
AMBIを支える、MS部部長の森本さんとCS部部長の小野さんです!

ーーーはじめに、エン・ジャパンに入社された経緯を教えてください。
森本
AMBIの世界観に惹かれました。自身の市場価値を高める為により自己成長出来る環境を求めていた、という点もあります。実はAMBIがリリースされてすぐにユーザーとして登録し、掲載されている特集記事を読んでいく中で、「このまま何も挑戦しない人生よりも、挑戦し続ける人生にしたい」「何かを成し遂げる為に一生懸命になっていきたい」そんな思いにさせてもらい。転職を決意しました。
小野
主に二つあります。「圧倒的成長環境」と「サービスへの期待」です。AMBIであれば裁量高く非定型業務に携われる点が自分の求める成長を実現できそうな期待感がありました。そして、このサービスなら社会を変えられる、知り合いにも紹介できるサービスだと感じ、入社を決意しました。実は、森本さんと同じで僕もAMBIに登録し、AMBI内でエン・ジャパンからスカウトが来たことがきっかけで入社しました(笑)
ーーーAMBIを一言で表すとどんなサービス?
小野
「ユーザファースト主義forカンパニーを体現しているサービス」だと思います。使ってくれるユーザーのことを突き詰めて考え行動すれば、カンパニー、ユーザー、我々の3方にとってのメリットを体現できるサービスです。これが実現できているのは、製販一体となりユーザーの利便性を突き詰めて考え、業務の中で全員が行動しているからだと考えます。
森本
「世界を良く出来るサービス」です。ユーザーとしてAMBIと出会って、刺激を受け、新たなチャレンジに一歩踏み出すことが出来たから今があると思っております。だからこそ、ユーザー1人1人の仕事人生の充実を実現できるサービスだと思っております。そして、カンパニー側の視点では、仕事価値観の高い若手ハイキャリア人材と出会い、採用成功・入社後活躍に向けて支援することで、ユーザーもカンパニーもより良い方向に変革することが出来ると考えております。

ーーーMS、CSで大事にしていることがあれば教えてください。
森本
MS、CSではそれぞれ"バリュー"を設定していますMSではメンバー間で議論し、4つのバリューを定義しました。
★MSのバリュー★
・Create Value
ー自ら価値を生み出す。
・Market Development
ー1人1人がマーケットを理解し行動する。
・Be the Change
ー絶えず変革を起こす。
・Be the Site Maker
ーユーザーの人生の可能性を高めるサイトへ。
小野
我々が提供できる価値は何か、組織で突き詰めて考えた結果、以下をCSのバリューとして掲げ、行動をしております。
★CSのバリュー★
・Client Great Success
ー価値あるサービスとは何かを突き詰める。
・Create Value
ー自ら価値を生み出す。
・Co-Creation
ー顧客と共創し、価値を作りあげる。
・Change is good
ークライアント、自組織、自分自身に変化を起こしていく。

ーーーそれぞれの組織で共通して大事にしている価値観等はあるのでしょうか??
森本
やはり組織全員がAMBIに対しての主観正義は共通して大事にしていることだと思います。日々使用する言葉は違えど、AMBIに対して思いをもって活動を出来ているからこそ、良いシナジーの実現ができています。
小野
森本さんの仰る通りです。そもそも事業自体がパーパスに基づいていることも大きく影響し、浸透していると思います。世界の為に懸命になって働ける人を増やすことを実現したサービスだからこそ、組織自体もパーパスに基づいた運営が出来ているのだと思います。
*エン・ジャパンのパーパスはこちら

1人でも多くの埋蔵人材にチャンスを
ーーー最後にAMBIを通じて実現したい世界を教えてください。
森本
1人でも多くの人材が生き生きと働ける世界です。私自身が身をもって体感したからこそ、働くことの楽しさを少しでも多くの方に知って欲しいという気持ちがあります。仕事は人生の大半を占めるものでもあり、仕事人生が充実することで、人生の充実度も高まると考えます。より良い人生を送るためにも、仕事生活にてより自身を活かせる環境をユーザに届け、より良い世界を作っていきたいです。
小野
森本さんが仰っていたことに近いですが「1人でも多くの人が仕事に対して前向きに捉えられる世界」を実現したいですね。一生懸命働きたいという人が、一生懸命に働ける環境に入り、志を持った若手が企業に刺激を与える。そうすることで企業も刺激を受け、企業全体が変革していく。そして、 AMBIを通じて会社全体が良くなり、そのような企業が増えることでより良い世界が実現できると思います。
<<プロフィール>>
森本明伸/Akinobu Morimoto
前職はファシリティマネジメントを行う東京海上日動のグループ会社にて勤務。
働いている中で企業の採用のあり方への疑問や市場価値を高められる仕事へ興味を持ち、人材業界へ興味を持つ。
AMBIを通じてエン・ジャパンに転職。
AMBIのMSとして一気通貫の営業からマネジメントへの早期挑戦と幅広い業務を行い、
2023年よりMS部の部長として着任。
小野耕史/Yasufumi Ono
前職は横浜のQA専門のIT企業にてソリューション営業として4年半勤務。
前職にて海外企業との折衝やチームマネジメントを通じて、20代でもっと成長できる環境を探し、
AMBIを通じてエン・ジャパンに転職。
AMBIにて新規営業やクライアントサクセス組織の立ち上げ、マネジメントへの挑戦と幅広いキャリアを経験。
2023年より現在CS部の部長として着任。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事が気になったら
シェアをお願いします!

AMBI部長陣インタビュー!~AMBIってどんなサービス?~

エン・ジャパンは
積極採用中!
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ハイ・ミドの日常
- AMBI、ミドルの転職を運営するハイ・ミドルクラス採用支援事業部(ハイ・ミド)の日々の様子についてお伝えしていきます!
私の投稿