こんにちは、広報の高田です!
エン・ジャパンではkintoneなどのツールも活用しながら、社内のDXを推進中。
社内のシステム導入やDX推進を担うのが、事業推進統括部の高橋淳也さん。非エンジニア×ノーコードツールを用いてのDX推進や組織づくりの成果が注目され、様々なイベントに登壇しています。
▼参加者500名を超えるイベントも…!
そんな淳也さんがサイボウズ社のイベントに登壇!本日はイベントの様子を紹介します。
Cybozu Days 2022
2022年11月10・11日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」。 kintoneなどの製品に関わる多くのセッションとブースを体感できるイベント。 2022年のテーマは「宝島~DXの勇者たち~」。
会場の雰囲気

色鮮やかにライトアップされた会場✨テーマ「宝島~DXの勇者たち~」の通り、ワクワクする雰囲気です!
淳也さんご登壇!

講演テーマは「デジタル人材 発掘・育成のセオリー」。 淳也さんの取り組みを、「宝島」特別バージョンでご紹介していきました!

ご覧の通り、多くの参加者が✨デジタル人材の発掘・育成を、6つのステップに分けて、やるべきことを整理していきます。

DX化の成功に向けて必要な工程を、あらゆる要素からご紹介。”入社後活躍”を目指すエン・ジャパンならではの取り組みも語られました。

エン・ジャパンが採用や人材配置の検討に用いる『Talent Analytics』。DX人材の発掘にも重宝されています。

最後は会場のみなさんに、「会社の強みを活かしたDXを!」とメッセージを送りました!
参加者のみなさんからはこんな声が。
エン高橋さんのデジタル人材育成発掘セッション。めちゃくちゃ具体的なお話を頂きスライドの写真を撮る方が多いという素晴らしいセッションでした。
懐かしいキーワードもたくさん出てきてそれもすごく嬉しかった☺️@junya_takahasi さんお疲れ様でした!そしてありがとうございました!#cybozudays pic.twitter.com/gHLAXTp1m5— 林 裕子 (@yuuuko0204) November 11, 2022
@junya_takahasi さんのセッション参加中✨#cybozudays
kintoneでの内製は情シスが担当している領域で拾いきれない部分を担当💡
だから情シスと喧嘩にはならない。 pic.twitter.com/ic2QUBEPS1— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) November 11, 2022
このあたりの問題解決スキル、独学でなんとなくなので、改めて学び直したいなあ#CybozuDays pic.twitter.com/4ZOf4UBsgv
— こたけ (@wakabamark6) November 11, 2022
めっちゃ勉強になるわー!
と思って、最後のQR読み取ったら、すでにフォローさせていただいている高橋さんでした!貴重な知見をありがとうございました!@junya_takahasi pic.twitter.com/Xfep7VW0y2— ビマジ✨いなさん。 (@bemagiina) November 11, 2022
ご紹介したのはほんの一部。
ほかにも多くの方々からSNSで感想が寄せられており、大好評の講演となりました^^
社内外問わず、ぜひ企業や部署のDXについてディスカッションをしたいという方は淳也さんまでご連絡ください◎(社内はTeamsなど、社外の方は淳也さんのTwitterへぜひぜひお気軽に)
ちなみに、淳也さんのためになりすぎるnoteはこちら(画像をクリック!)
DX以外にも、業務に役立つ情報が盛りだくさんです^^