
次回は8/18開催!パパLABOランチって?開催の様子をお届け
広報の関です。
平均年齢が29歳の当社。ライフイベントを迎える社員も多く、パパ社員・ママ社員が年々増加中です。
そんな中「パパ友を作ろう」をテーマにパパLABOランチ会が開催されていること、皆さんご存じでしたか??
▼パパLABOとは?
「パパ」という共通点をきっかけに家庭のこと・仕事のことなど様々な話ができる場をつくりたい…という思いで、パパLABOが開催。
・テーマ設定はなく、フリートーク(パパLABOメンバーが司会を担当します^^)
・入退室自由!開催時間内のお好きなタイミングでご参加いただき問題ありません
・パパ社員はもちろん、これからお子さんが生まれる"プレパパ"参加も大歓迎
・開催はバーチャルオフィスのため、お気軽に入退室ください
6月より開催しており、8/3に3回目の開催を実施!

もっとパパ友を増やしたい…ということで、本日のエンソクでは当日の様子を少し紹介します◎
最初は自己紹介から!
組織や年次がバラバラなことも多いので、まずは自己紹介から。今回はプレパパ時代からランチに参加していた社員もいたため、「生まれました~」といったうれしい報告も^^
自己紹介のあとはフリートーク。趣味や仕事、家庭での悩みなど、毎回いろんなお話で盛り上がるそう◎
悩みについてはパパ仲間や先輩から体験談やアドバイスをもらえるのも、助かるんだとか。
生まれてまだ2週間、父親としてやれること何があるか?
・今は母-子の生活リズムが一体だから、家事などできることを頑張ると良い
・今やることだけじゃなく、これから起きることの準備(情報収集など)しておけるといい。(お宮参りどうする?離乳食いつから?お食い初めはどうする?└保育園の園選び、申込方法の確認)
保育園、いつから入れるのがいいのか問題。1~2歳だと倍率があがると聞くが…
・何歳~が正解というのはないけど、個人的には0歳で入れても後悔はない
・エン社内にも0歳から保育園に通わせてるパパ・ママたくさんいるので、話を聞いてみるのも良い
会話の中でおすすめツールや書籍の紹介も!過去失敗したからこそ、こういうインプットをしておけばよかった、こういうツールが便利だった…というエピソードがあったそうです。
おすすめアプリ「パパninaru」

おすすめ書籍「保育園義務化」

参加者からは「パパあるある話や失敗談を事前に聞けていたからこそ、子供が1歳迎えるまでに先回りの行動ができていたなぁと思います。」「次回は、プレパパの●●さんも一緒に参加します!」などの感想の声が◎
次回開催は8/18(木)12時~@バーチャルオフィス!パパLABO一同、参加をお待ちしています^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー