こんにちは、広報の高田です。
テレワークの浸透により、昨今注目を集めるバーチャルオフィス。
連日、新聞などメディアに多く取り上げられていますよね。
コロナ禍になり、すぐにoViceを全社導入をしたエン・ジャパン。実は活用成功例としてメディアで紹介されることも多いんです!
移転先はメタバース…導入広がる「仮想オフィス」はリアルのオフィス市場を席巻するか (2022年05月11日/ニュースイッチ)
全社の活用を促進し、記事にも登場している今村さん、先日開催されたoViceのイベントにて見事優勝した早川さん。
実は先日、お二人主導のもと『oVice活用ノウハウ共有会』と題したランチ会が行われました!
本日は、共有されたノウハウの数々をご紹介いたします^^
早川さんが優勝されたoViceイベントに関しては、こちらの記事をご覧ください!

もちろんoViceで行われたランチ会。 画面共有機能を使い、資料を投影しています!

「仕事を楽しむための工夫」を大切にしているエン。 より活用が楽しくなる機能3つが紹介されました!

これらの機能を追加したことで、実際に「楽しんで活用する」社員が増えたそう。 新たな機能が追加されると飽きませんし、見栄えもステキになりますね!
YouTubeを設置したことで、みんなで音楽を流しながら作業するといった楽しみ方をする社員も。
リアルオフィスではできないようなことも、再生範囲を自在に調整可能なoViceだから実現できました!

質問会では、活用促進におけるお悩みや、操作方法に関する疑問がざっくばらんにお話されました。
「新入社員の活用促進をするために工夫できることは?」という質問には、
「受け入れ側が、常時oViceにいること!」という回答がありました。
oViceにいれば質問や相談ができるという状態を作ることが定着に繋がるそうです。
またビデオのオンや画面共有もできるので、レクチャーをする上でも活用がしやすのだとか^^
oViceの活用ノウハウ、いかがでしょうか?楽しく活用を進めていくため、ぜひお試しください!