
バーチャルオフィスで新卒採用座談会をやってみた #きょうのエン
こんにちは、広報の羽田です^^
当社新卒採用の新たな試み、「バーチャルオフィス座談会」の実施レポートをお届けします!
※そもそもバーチャルオフィスとは?
オンライン上に仮想オフィスを構築。アイコンが近い人の声がよく聞こえ、気軽に会話ができるツールです。(詳しくはコチラ↓)
https://www.en-soku.com/life/73544


バーチャルオフィス座談会を企画した、人事の小林さんにインタビューしてみました!(小林さんはこんな方です↓)
https://www.en-soku.com/life/76727
バーチャルオフィス座談会、企画の背景は?
オンライン就活2年目になり、メリットも多いにある一方、学生さんからはこんな声もいただいていました。
・オフィスに一度も行っていないので、働くイメージが湧かない
・社員や会社の雰囲気が分からない
・他にどんな学生が選考を受けているのか分からない
学生さんの不安の声を聞いて、何かできることはないか考えました。このままでは、入社後のギャップに繋がってしまう可能性もあるなと。
当社では、テレワーク下での社員同士のコミュニケーションを活性化させるために普段からバーチャルオフィスを使っているので、それを使えば入社後のイメージもつけてもらえるのではないかと思い、実施にいたりました。
参加した学生さんからは、どんな感想がありましたか?
アンケートの満足度が100%だったので、学生さんの期待に即した企画になったと思います。終了後、個人的に感謝のメッセージをくれる学生さんも。
アンケートを見てみると、こんな声がありました。
・面接や面談などよりも固くない雰囲気で、聞きたかったことに対しても本音で答えて頂けた。社員さんが普段利用されているバーチャルオフィスの雰囲気や使用感などが知れたことも良かった。
・ネット上での新しいオフィスの形のにものすごく可能性を感じました。オンラインでの働き方が推進されていくうちにコミュニケーションを取れる場所が減っていく中、バーチャルオフィスでは機会を多く得る事ができるので素晴らしいと思いました。
・Oviceを実際に体験しながら、どのように日頃社員同士で連携を取っているのかを知る良い機会になった。
学生同士だけで話せる機会もあり、なぜエンを志望しているか、それぞれの軸を知れて勉強になった。・コロナ禍で対面での選考がなく、就活生同士の情報交換もできない環境でしたが、就活生同士で話せる場所も提供してくださり、非常にうれしかったです。
・同じ就活生と話す機会があったため悩みや状況の共有が出来る有意義な時間であった。
・学生同士でコミュニケーションを取れる機会というものは、なかなかないので、ミーティングルームを作って話が出来たのはとても良かった。
予想外だったのは、「就活生同士で話せる時間がありがたかった」という声が多かったこと。
でも確かに、対面選考だと待合室で学生さん同士が話す機会がありましたが、オンライン就活になってほとんどなくなってしまっていました。
学生さんからすると、「自分以外にどんな学生がエン・ジャパンの選考を受けているか」は、将来の同期をイメージする上で大事ですよね。
単純に「就活の情報交換」という意味でも、学生さん同士で話せる機会は、今後も意図的に作っていこうと思います。
ーーーー
小林さん、ありがとうございます!
バーチャルオフィス座談会、今後も注目していきます!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- miyuki_hada
- 読書と海とK-POPが好きな広報。IVEとKep1er愛でてます。コンサルティングセールス→人事→営業推進を経て現在4職種目。