
『エン派遣』でシャッフルランチを開催中!開催のコツ&ランチが盛り上がる便利ツールを紹介^^ #きょうのエン
広報の関です。花粉症に悩まされています…。
春ということは・・・在宅勤務開始から、もうすぐ1年!
在宅勤務下でコミュニケーションのとり方も変化。
各部署さまざまな取組をしていますが、本日のエンソクでは・・・

事業部全員で行なっているシャッフルランチ。
数十名規模のシャッフルランチ、どうすればうまく開催できるのか…?
開催のコツやおすすめツールを聞いてきました!
他事業部でも取り入れられるツールや仕組みがたくさん。
自部署でのナナメのつながりがほしい方、ランチ開催を検討している皆さん、必見です◎
開催の背景は?
誰にでも気軽に話しかけたり、相談できる環境をつくるため。
特に所属グループ以外の人とライトに接する&知る機会を増やすことが目的です。
コロナ禍で所属グループ以外とのコミュニケーションは減少。偶発的なコミュニケーションも起きづらい状況を課題に感じていました。
シャッフルランチ、開催のコツは?
★チーム分けはシステムで自動割り振り!
100%システムで決めることで、偶発的な出会いが生まれます。
人の意思が介在しないフラットな環境だからこそ、気負わずに参加できるのだとか^^
⇛使用しているツールはこちら
★班長・副班長を任命!
班長・副班長が責任をもってスケジュール調整などを実施。
こちらもシステムの自動割り振りで決定します。
★最後は記念撮影&Teamsの専用ページに投稿
写真撮影で参加者の一体感&ランチの雰囲気を部全体でシェアできます!
話した内容もセットでシェアすると、より相互理解が深まりますね^^
ランチが盛り上がる!おすすめツール
ほぼ初対面同士でも、話が盛り上がるようにツール活用もおすすめ。
話す順番やテーマが決められます。テーマをきっかけに知らなかった一面が知れるかも。
・ソーシャルあみだ(http://social-amida.com/)
・Webルーレット(https://jp.piliapp.com/random/wheel/)

参加メンバーからは「ガールズトークで盛り上がった」「新たな一面が知れた」「oViceで雑談しない方とも話せてよかった」などの声が…!
撮影された写真や参加メンバーのコメントから、派遣会社支援事業部の仲が深まった様子が感じられました^^

この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- せき
- エン・ジャパンの広報。パン屋巡り+旅行が趣味です!関西生まれの2015年入社。