こんにちは!
人財戦略室にて新卒採用担当をしております、俵です!
今回は2021年卒の企画・マーケティングコース内定者にインタビューしました!
お話をお伺いしたのは、飯田野杏(いいだのあん)さんです。
飯田さんのこれまでとこれからに関してお伺いしました。
とっても正義感が強い飯田さん。その正義感とは?
それではインタビュースタートです!

【プロフィール】飯田野杏(いいだのあん)
京都大学総合人間学部4年生。
大学時代はフリーペーパーサークルに所属し、ページデザイン等を担当。
趣味はカフェ巡り。
ーーーエン・ジャパンに出会ったきっかけは?
私はもともと、ある就活支援団体に所属していました。
そこでメンターについてもらっていた方から紹介してもらったのがきっかけでした。
最初は正直人材系に興味なかったんです。
ベンチャー全般やコンサルを中心に受けていました。
ただその後、サークルの先輩にふとしたきっかけにエン・ジャパンの話をしたんです。
その先輩は1年前にエン・ジャパンのインターンシップに参加している人でした。
「あそこのインターン良かったよ」と言われたので、思い切って参加を申し込んでみました。
ーーーインターンの選考に参加してみてどうでした?
面接がとっても印象的でした。
自分のことをしっかり理解してくれた、という印象がとても強いです。
60分かけて幼少期から大学時代のことまで根掘り葉掘り聞いてもらいました。
今まで自分の性格には関係ないと思っていたこと、自分では気づくことができていなかったことを知ることができました。
小学校の時の友達との関わりが自分の性格形成に影響を与えてるなとか。
意外と恋愛の話も。笑
ーーー飯田さんは「edge」に参加してくれたんですよね!参加してみてどうでした?
志望度がとても高まりました。
社員さんのコミットがとにかくすごかったのを覚えています。
メンターは人事の方と現場社員の方が2名もついてくれて。
人事の方はワークの取り組み姿勢に関して、現場社員の方は実際のワーク内容に関してフィードバックをいただきました。
まず1日目は、人事メンターの方にチームパフォーマンスが低すぎると叱られました。
タイムマネジメントが全然できていないと言われて、自分たちの甘さや生ぬるさにハッとしました。
2日目は、とにかくタイムスケジュールはこだわって、とにかくがむしゃらに頑張りました。
終わった後にメンターの方から「頑張ったね」と褒めていただきました。
でも、周りを巻き込めていなくて私ひとりが頑張っているだけだったんです。
自分は普段から周りに頼らず一人で抱えてしまうタイプ。
それに関しては「思っていることは言わないと伝わらないよ」とメンターの方から指摘されました。
客観的に指摘してもらえたことで背中を押してもらえたように感じました。
私と似たタイプ(とおっしゃってました)のメンターの方から言われたことも、説得力が強かったです。
その日の夜に、チームのメンバーに自分が抱え込んでいた気持ちを勇気を出して全部伝えることに。
その結果、チームの雰囲気が柔らかくなり、良い雰囲気で3日目に望むことができました。
最終日、私達のグループは結果的に優勝できませんでした。
とても悔しかったんですが、現場社員メンターの方から言われた言葉が印象に残っています。
「最終的に良いアウトプットができたと思うけど、目標としていた優勝には届かなかったし、それがとても悔しい」と。
メンターとしてすごく踏み込んで関わってくださったことを実感してすごく胸が熱くなりました。
ーーー最終的になぜエン・ジャパンに入社しようと思ったんですか?
結構フィーリングなんですが、雰囲気・社員の空気感が合うって思いました。
エンの社員さんは会社や仕事の話をとにかく生き生きと話してくれる。
仕事をしていてしんどいこともあるという事も話してくれました。
それはそれで楽しそうに話してくれてたんですが。笑
ポジティブなところだけでなく、ネガティブなところも話してくれたのは印象的でした。
ーーーこれからエン・ジャパンでなしえたいことはありますか?
職業の貴賤みたいなものをなくしていきたいです。
職業って搾取する側とされる側みたいな構造もあると思います。
この職業は良い、この職業はあまり良くない、みたいな考えってあるじゃないですか。
こういう考えを世の中からなくしていきたいです。
エン・ジャパンは、こうした自分なりの正義感を大事にして仕事にしていける会社です。
割と本気で世界を変えられたらな、って思っています。
ーーー最後になにか就活生に向けてメッセージをお願いします!
京大の人って「京大生だからここにいくべき」みたいな線路、
というかある種の固定概念、みたいなものがあるような気がするんです。
でも、本当に行きたいフィールドってその線路上にあるとは限らない。
価値観や性格って人によって違うので、輝けるフィールドって一人ひとり全然違うと思います。
その点で、ありふれてますけど自己分析って本当に大事。
私ももともとは周りに押されたり、会社の規模感みたいな本質的ではない部分を気にしてしまっていました。
今思うといらないこだわりだったな、と思います。自分に正直になることが本当に大事です!

内定者インターンの合間をぬってインタビューに応えてくれました!本当にありがとう!
インターン情報はこちら!
本選考も開始しています!こちらからエントリー下さい!