こんにちは、中途求人メディア事業部の松林です。
在宅勤務が始まって、一ヶ月が経ちました。
気づいたら、5月の足音がもうすぐそこまで来ています。
時間というものは、人間誰しも平等に与えられた権利ですが、この一ヶ月は、私の見ている時計の針がどこか壊れていたのでしょうか、過ぎる時間が随分早かったように思います。
さて、今回も私が所属する西村グループメンバーの在宅勤務の様子を覗き見する、オンライン自宅訪問を行っていきます。
それでは、吉田将伍さんチームのメンバー宅にお邪魔します。
まずは、「移動時間と会話がなくなった分、業務効率は良くなった反面、腰痛と寂しさが凄いです」と語る村山さん。捻出できた時間は、自己研鑽のために読書。

Instagramに上がってそうな写真ですね、オシャレ。
続いて、西村グループが誇るイケメンの一人、松本陸人さん。
最近の彼のマイブームは、自分が生まれてから今までに起こった出来事についての本を読んで、YouTubeでさらに詳しく調べること。
確かに、令和2年、今を生きる私達ですが、産声をあげてから今この瞬間まで、「何が起こって世界はどのように変化したのか」というのは知っているようで知りません。
今、このような時代だからこそ、過去を学ぶ、過去から学ぶ、というものが求められている気がします。

作年のこの時期、ちょうど平成から令和へ。令和史は始まったばかりです。
続いては、皆に「モリス」の愛称で呼ばれている森田さん。
この在宅勤務で、タスク管理が今まで以上にできるようになったそうです。タスク管理の鬼。
また、息抜きとして、コーヒーにこだわりを見せる森田さん。

良いポジショニングですね、これはレギュラー間違いないです。

至福の一杯で、ほっと一息。

豆苗はエンドウの若葉。元々は大きく成長したエンドウの若い葉と茎を摘んだもので、中華料理の高級食材だったそうです。
次は、植木さん。皆からは、「パンくん」と呼ばれています。
そんな植木さんですが、衝撃の一言。
「乾燥機、デスク、ソファー購入で合計149400円使いました。」
詳しく聞いてみると、在宅勤務により今まで全くなかった家具・家電の物欲が大爆発したそうです。
それにしても、凄まじいインパクト。

購入した乾燥機。その威圧感、シビレます。

こちらは、デスク。在宅勤務において、欠かせない必須アイテムです。
最後は、上記メンバーを束ねるリーダーの吉田さん。
「在宅勤務、尋常じゃなく集中できる」という流石のコメント。
一流は仕事をする場所を選ばない、と聞いたことがありますが、まさにその真髄を垣間見ました。
息抜きは、飼っている可愛いチンチラを見ること。
もう写真、見てください。

ただただ可愛い。それ以上も以下もないです、なんて可愛いんだ…
以上、吉田チームの在宅勤務実態調査でした。次回はあのチームにお邪魔します。
この記事を書き終わり、時間を確認するために、ずっと使っているデジタル時計に目を向けました。
私はすぐに異変に気づきました。
時計が壊れていました。時間が止まっていました。
いや、時計が止まっていました。
時計は止まっても、時間は止まりません。
止めたくても、止まってくれません。
私たちが足を止めようと、時間は進み続けます。
だからこそ、「今」に目を向けて生きていくことが大切なのだと、改めて感じました。
取り急ぎ、新しい時計を買おうと思います。