
エンの中途採用サイトがOPEN!制作の裏側に迫る。 #きょうのエン
こんにちは、広報の西春です。
先日オープンし、多くの方から高評価を頂いている「エン・ジャパン中途採用(キャリア採用)サイト」。
(リンク先に飛びます)
本日は、そのサイト制作に携わったブランド企画室 ブランドデザインチームの野津さんにインタビューをしました。

―新卒採用サイトのコンセプトは「主観正義」でしたが、中途採用サイトはどのようなコンセプトなのか教えてください。
カッコつけて言うと「UPDATE people on エン・ジャパン」です。多くの方々の、エンに関する認識をアップデートしたい。最新のエンを知ってほしい。そんな気持ちで制作を進めていました。
エンって本当に変化が早くて、僕が入社した2016年4月のエンと、今のエンは全然違います。新しいサービスがガンガン出る、LINEとも提携する、海外グループ会社も増える、組織体制もどんどん変わる、そして気づけば東証一部に上場してる。優秀な人がどんどん集まるようにもなっていて、仕事のレベルも確実に高くなってきている。
でも、それって世間の人は知らないと思うんです。僕の家族とか友達もたぶん知らない。だから「本当はエンで働くのが合うのに、それを知る機会がなくて他の職場に行ってしまう」という人はまだまだ多いんだろうなと思っています。
これからもっと面白くなっていく会社で、レベルの高い仕事、そして何より社会的に意義のある仕事がたくさんできる。そんな環境だということを知ってもらって、もっと優秀な人、僕なんかよりずっと能力の高い人がたくさん集まるようにしたいなと考えていました。

―制作する上で大切にしたことはなんですか?
テクノロジーとクリエイティブ、そして考え方……といったエンの強みが伝わるようにすることです。デザインも文章もリッチにして、パッと見た印象の良さと、読み込んだときのコンテンツの良さがきちんと両立しているサイトにしたいと考えていました。
ビジュアルコミュニケーションの時代なので、見た目が良いのは大前提なのですが、上っ面だけで中身がないものって個人的にはイヤで。エンはそういう会社じゃないし、そういう会社だと思ってほしくないので、中身のライティングにもかなり気合を入れました。
―今回の採用サイトでのこだわりポイントを教えてください。
完全に僕自身の思い入れで言うと、文章です。
冒頭から最後まで、インタビュー記事も含めて、ライティングを全部任せていただきました。特に冒頭のコピーは、エンの仕事の価値がスッと伝わるように、何度も書き直しています。
たぶん多くの方が良いと言ってくれるのはデザインだと思うし、それもこだわりが詰まっています。僕もすごく好きです。ただ、言葉だからこそ伝えられるものもあると思っていて。
エンの独自性はやっぱり「考え方」にありますし、インタビューの魅力も、それぞれの社員の考えの深さにあります。それはどうしても、現時点では言葉でしか伝わらないものではないかと思います。自分が求人広告のコピーライターを3年間やってきた、というのもあるのですが、言葉の力で、もっとエンの魅力を伝えていきたいです。
……ただやっぱり写真含めビジュアルにはこだわっていて、たとえばインタビュー記事で使う写真撮影では、事前にロケハンしまくってました。誰得だよ!という感じの、僕が無表情で写っている試し撮りの写真が大量に残っています。笑



―最後に、採用サイトを見る方へのメッセージをお願いします!
来年で20周年を迎えますが、エン・ジャパンは本当に面白い会社だと思います。大企業としての制度や組織体制は整ってきているけど、気質はベンチャー。若い人にいろんなチャンスがあるし、こだわる価値のある仕事がたくさんある。とにかくそれを知ってほしいです。
イラストでわかるリアルな職場データなど、見どころコンテンツがたくさんあるので、ぜひ何度も訪れて読み込んでもらえたら嬉しいです。コンテンツもまだまだ追加していきます。

文章がヘンなところがあったら教えてください!直します。笑
そして、もしエンに興味を持っていただけたら、ぜひご応募ください!

いかがでしたでしょうか?
求人広告も、CMもそうですが、制作の裏側が知れるとより深くその作品が見れますよね。
野津さんや、関わったみなさんの想いが伝わりますように!
新卒採用公開インタビューはこちら↓
https://www.en-soku.com/life/44044
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- にしはる
- エン・ジャパンの広報。#熊本 #アニメ #カメラ #日本酒 #温泉 #甘いもの