
おかえりなさい!育休から復職したママ社員に突撃インタビュー!
こんにちは、向峠(むかいとうげ)です。新年度が始まり、もう5月も半ば。早いですね。
私事ですがこの春、子どもが保育園の年中(4歳)クラスに進級しました。

2015年に育児休業から復職したときは、まだ1歳だった我が子。大きくなったなぁ。。。
社内でも、この春に育児休業から復職した社員がたくさんいます。広報の大原さんもその一人。

復職後、ママ社員の様子は?復職前の過ごし方とは?と、気になることは盛りだくさん。ということで、ママ社員を突撃インタビューしてきました。
まずは、2人のお子さんを持つママ社員、柳に聞いちゃいます。

向峠:2人目のお子さんを出産。育休取得後の復帰、いかがですか?
栁: 1人目の育休後の復帰より戸惑いが少ない気がします。1日の時間の使い方がイメージできているからかもしれないですね!仕事は、新しい業務を任せてもらっているので、日々勉強しなきゃなと感じたり。エンカレッジを活用しています。
向峠:復帰前に準備したことはありますか?
栁: 準備と少しそれるかもですが。。。復職面談に、オフィスに子ども同伴OKがありがたかったです!「ママ、何番のお部屋で清水さんとお仕事したの?」って、子どもから聞かれて驚きました(笑)会社の雰囲気だったり、一緒に働く同僚を子どもにも知ってもらえる貴重な機会になりました。

お次はこの社員たち。同じ事業部で復帰した関口(左)と髙田(右)。

向峠:復職後、仕事を実際に開始していかがですか?
関口:復職が決まってからは、仕事の感覚を取り戻すために、本を読んだりしていました。やっぱり、実際に復帰して仕事の話ができるのは嬉しいです。時短で働かせてもらっていますが、組織に貢献できる存在としていられるよう取り組んでいかなければと思っています。
向峠:育休中に不安はありましたか?復職に向けた準備は何かしましたか?
髙田:同僚と連絡を取っていたりもしていたので、特段心配はありませんでした。決算情報など会社の状況、方向性をSNSやコーポレートサイト、エンソクでも知ることができたのもよかった。復職に向けて気になることがあった際、人事へ問い合わると、即対応してもらい助かりました。
向峠:復帰に向けてしっかり準備していたのですね!早く自分のペースをつかむためにも、大事な取り組みですね。ありがとうございます!!
お次は、この社員。ディレクター職から営業職へと職種転換+復帰した、名古屋オフィスの福島。

向峠:営業職で復帰はいかがですか?
福島:久しぶりで緊張してるけど、営業ならではの楽しみも感じています!産休期間中、サービスの価格やオプション機能など変更点があるので、まずはそこをインプット中。慣れれば、さらに営業活動に集中できそうです!
向峠:たのもしい!復職当日は不安や緊張はありました?
福島:事前に人事から復職日当日のスケジュールの共有があったり、都度やり取りできるようにしてもらっていたので、不安をあまり感じず復職できました!
向峠:ありがたいお言葉!こちらもうれしいです^^
いろんなコメントが聞けて嬉しいかぎり♪お次はこの社員。
東京オフィスを離れさいたまオフィスにて復職した、草。

向峠:オフィスの雰囲気はいかがですか?
草: あったかいし、いろんな職種の同僚と距離が近い感じです。これまで社員規模の大きいオフィスに在籍していたことが多くて。部署ごとにおのおの実施していた朝礼が、今はオフィス全員で朝礼していて驚いています。いろんな職種の方と触れ合えるのは魅力だなと。
向峠:復職に向けて、取り組んでいたことはありますか?
草: 仕事に関することだと、エンで開催されていた育休プチMBAに参加していました。講座内容も楽しかったですし、参加していたママ社員方との交流も楽しかったですね。プライベートだと、WOMenらぼのブログを参考にしながら、家事分担や子どもの体調管理について、旦那さんと話し合いました。家事分担は洗い出して、部屋に貼り出しています!旦那さんが嫌がるんじゃないかと思うくらいですが、協力しておらっています(笑)
向峠:ぜひその分担表、見せてください!!楽しみにしています^ ^
ご協力いただいたママ社員のみなさん、ありがとうございました!!
今後、復職する社員の参考になるコメントばかり。参考にさせていただきます。
引き続き、みなさんの復職後の活躍、応援していきたいと思います!!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- むかいとうげ
- 労務で産休・育休の対応などをしています。休日は4歳の息子と鉄道三昧。