入社後活躍研究所の千葉です。
入社後活躍研究所が設立されて9ヶ月が経とうとしています。
そこで、今回はここまでの活動を振り返りながら、「入社後活躍」のために役立つ書籍を紹介させていただこうと思います!
1冊目
アメリカ企業の評価制度のトレンド「ノーレイティング」がよく理解できます。そして、そのトレンドが示唆することは何なのかが、分かりやすく解説されています。今後の評価制度を考える上では必ず押さえておくべき内容だと思います。
※著者である松丘さんにインタビューさせていただいた記事がこちら。
2冊目
新聞記事やその他の報道で「AI」や「人工知能」「ビッグデータ」という言葉を見ない日はほどありません。もちろん、人事分野においても、その活用は非常に注目されています。こちらの書籍では、AIとビッグデータの活用によって、どんな変化が起こるのかを分かりやすく解説しています。
日本の人事の現在の課題、海外の最新事例、そして今後人事はどうすべきか、が詳しく載っているので、体系的に理解が出来ます。今後の人事を考える上では押さえておくべき一冊だと思います。
※著者である福原さんにインタビューさせていただいた記事がこちら。
3冊目
日本の職場満足度はなぜ低いのか。原因は職場から「働きがい」が失われているからです。にもかかわらず、昨今の日本企業では「働きやすさ」ばかりを追求しようとしていることに問題提起をしています。日本の企業から「働きがい」がなぜ失われたのか。「働きがい」を取り戻すにはどうしたらいいのか。こういったことが分かりやすく解説されており、すぐに行動に移すことができると思います。職場の活性化を考える方にオススメです。
※著者である前川さんにインタビューさせていただいた記事がこちら。
まだまだありますが、今回はこちらの3冊を紹介させていただきました!
「入社後活躍」に役立てば幸いです。