
活躍社員に聞いた仕事で大切にしているコトモノ!
こんにちは!
ハイ・ミドルクラス採用支援事業部の阿部・榎本・中久保です!
仕事で成果を出している先輩社員たちは、どんな『コト』や『モノ』を大切にしているのでしょうか?
日々の生活や仕事の中で意識していること、愛用しているアイテムを聞いてみました。
この記事では、活躍社員たちのリアルな声をもとに、皆さんの仕事に役立つヒントをお届けします!
今回ご協力いただいた活躍社員の方は、筒井さん、小椋さん、小笹さん!
筒井さん
2024年 中途入社 ハイミドルクラス採用支援事業でフィールドセールスとして活躍されています。
2025年度1Qでは、圧倒的な成果を残し新人賞受賞!!!
趣味は、料理/ゲーム/麻雀(三麻)/お箏など!✨
小椋さん
2023年 新卒入社 ハイミドルクラス採用支援事業でエージェントアライアンスとして活躍されています。
3年目の今年はチャレンジチームリーダーとして活躍中!!!
趣味は、LIVEに行くこと!SUPER BEAVERやsumikaのファンだそうです!
小笹さん
2024年 新卒入社 ハイミドルクラス採用支援事業部でクライアントサクセスとして活躍されています。
マメなタスク管理や連絡から、真摯にカンパニーに向き合う姿勢が、社内で一番と呼び声高いイケメン!!!
趣味は、食べることで甘党らしいです!また元陸上部でやり投げをしていたそうです✨
■質問内容
①日々の仕事を効率化するために、使用しているアイテムはありますか?またどのように役立っていますか?
②仕事を効率化するために行っているノウハウや習慣はありますか?きっかけや具体例も教えてください!
③日々、モチベーションを維持するために行っている習慣や工夫はありますか?
①日々の仕事を効率化するために、使用しているアイテムはありますか?またどのように役立っていますか?
【MS 筒井さん】
愛用アイテムは、MOFTのPCスタンドです!商談やMTGで移動が多い中コンパクトに移動できるのでお気に入りです!日々PCを使うことが多いので、姿勢改善、集中力持続に役立っているそうです!

【AA 小椋さん】
「Air Pods Pro」を活用しています。ノイズキャンセリング機能を使うことで、周囲の雑音を遮断し、集中力を高めたいときにとても役立っています。
特に在宅勤務中やオフィスで周囲がにぎやかなときでも、自分のペースで業務に取り組める環境をつくれることが推しポイントです。
【CS 小笹さん】
・マウスとキーボード
毎日使う物なので、大学生の時にちょっと良いものを買いました!
ワイヤレスなので、持ち運びやすく、接続もしやすいので、移動・商談が多いときも使いやすいです。
マウスで横スクロールできるので、Excelなどの作業がはかどります!


②仕事を効率化するために行っているノウハウや習慣はありますか?きっかけや具体例も教えてください!
【MS 筒井さん】
朝活!具体的には、定時より1時間〜1時間半ほど早く出社し、その日のタスク処理や頭を使う業務を先に片付けるようにしています。
朝の時間は誰にも邪魔されず、集中力も高いため、短時間で高密度なアウトプットが可能です。
この習慣を始めたきっかけは、日中は商談や社内対応などに追われ、「重要だけど緊急ではない業務」にまとまった時間が取れなかったことです。
結果的に、「忙しいけど前に進んでいない」状態になりかけたことに危機感を持ち、朝の時間を活用するようになりました。
【AA 小椋さん】
「ノートを使ってタスクの見える化すること」と「Outlookで優先順位管理」
毎朝、ノートにその日のタスクをすべて書き出し、Outlookに優先順位をつけてスケジュール登録するようにしています。
頭の中を整理したうえで、重要度・緊急度をもとに予定に落とし込むことで、
「何をいつまでにやるか」が明確になり、集中力を保ったまま仕事に取り組めるようになりました。
この習慣を始めたきっかけは、業務が立て込んでいた時期に抜け漏れや後回しが発生したことです。
タスクの見える化と時間管理の大切さを痛感し、仕組みとして取り入れました!
【CS 小笹さん】
「5分以内で終わるタスクはすぐにやる」「1日の初めにTo doを整理する」
チームのタスクはPlanner、自分の個人タスクは手帳で管理しています!
どちらも入社後に先輩に教えてもらってから、習慣にしています!
皆さん共通して、1日の初めに意図的に頭の中を整理する時間を作っているようです✨

③日々、モチベーションを維持するために行っている習慣や工夫はありますか?
【MS 筒井さん】
私は「モチベーションに頼らないこと」が、モチベーションを維持する一番の工夫だと考えています。
気分や感情はどうしても波があるため、それに一喜一憂せず、淡々とやるべきことをやれる環境・習慣を整えることを意識しています。
たとえば、
・「悩んでも何も解決しない」というマインドセットを徹底する
・朝イチに「当日やること」を明確にして、気分に関係なくまず着手する等
「やる気があるからやる」のではなく、「やるから結果が出て、結果がやる気になる」
という循環を意識して日々行動しています。
【AA 小椋さん】
朝6時からのランニング! 毎朝6時に起きて、外に出て1kmのランニングをするのが習慣です。
朝の空気の中を走ることで頭がスッキリし、自然と前向きな気持ちになります。
ランニング後にシャワーを浴びて気分をリフレッシュすることで、「今日も頑張ろう」とモチベーションを高めることができています。
ランニングには「VIVOBAREFOOT」のシューズを愛用しており、足裏で地面を感じながら走ることで、頭の中も整理されて、スイッチが入る感覚があります。
👇以下はお気に入りのランニングコース

【CS 小笹さん】
在宅の日は朝ジムに行って筋トレをしています!
出社の時間がない分、時間に余裕があるのでその時間をジム通いに有効活用しています。
正直、布団から出るのがつらい日もありますが、ジムでしっかり体を動かすと一気に目が覚めて、頭もスッキリします!「朝から一つ壁を乗り越えた」という達成感もあり、自然と前向きな気持ちで一日を始めることができます。
また、運動を取り入れることで生活リズムも整いやすく、集中力や生産性のアップにもつながっていると感じています。在宅勤務の“だらけがち”な朝を、ポジティブに変えてくれる大事な時間です!
最後に
今回ご紹介した『コト』や『モノ』は、どれも活躍社員たちが実際に大切にしているものばかりです。
あなたも、自分に合った習慣やアイテムを見つけて、日々の生活や仕事をより充実させてみませんか?小さな工夫が、大きな成果につながるかもしれません!
ご協力いただいた筒井さん、小椋さん、小笹さんありがとうございました!!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ハイ・ミドの日常
- AMBI、ミドルの転職を運営するハイ・ミドルクラス採用支援事業部(ハイ・ミド)の日々の様子についてお伝えしていきます!