
法人営業、キャリアパートナーを経て管理本部へ。#仕事のリアル(管理本部・細川さん)
こんにちは、広報の齊藤です。
エンの各サービスを支える社員の“リアルな仕事”を、もっと多くの人に知ってほしい──。そんな想いからスタートしたインタビュー企画「The Real」。
今回は、管理本部 オペレーション推進部 業務推進Gの社員をご紹介します!
個人的に、管理本部は専門性が高くて特別なスキルがないとチャレンジするのすら難しいイメージがあったのですが…今回ご紹介する細川さんは、人材紹介事業部にて法人営業やキャリアパートナーを経て異動されてきたそうです。
今後のキャリア形成にも参考になる内容です。ぜひ最後までご覧ください^^
管理本部 オペレーション推進部 業務推進G 細川さん

――まず初めに、これまでのキャリアについて教えてください!
2017年に地元北海道の大学を卒業し、新卒でエン・ジャパンに入社。これまでに2部署・3職種を経験しています。
入社してすぐは『エン エージェント』を担当する人材紹介事業部の大阪拠点に配属され、1年半ずつ法人営業とキャリアパートナーを経験しました。
法人営業では、メーカーや商社を担当し、新規の顧客開拓から採用成功・入社後の活躍支援まで対応。
キャリアパートナーでは、20代~30代の若手求職者を担当し、面談から求人紹介、応募書類の添削・面接対策、入社後のサポートまで対応していました。
2020年6月に、管理本部業務推進Gに異動。東京本社で、全社の売上計上・請求管理を行っています。
――エンに興味を持った理由、最終的に選んだ理由は何でしたか?
エンが、「仕事を通じてCSAを高めていく」という考え方を大切にしていると知ったことが興味を持った理由です。
「もっと自分自身の能力を高めたい」「いろいろなことに本気でチャレンジしたい」といった気持ちがとても強いタイミングだったので、余計に刺さったのだと思います。
選考の中でも、CSAはもちろんエンが大切にしている考え方を一人一人の社員が体現しようと努力し続けていることを感じ、エンなら成長できると思えたことが最終的に入社を決めた理由になります。

――率直に、異動してみてどうでしたか?
落ち着いている人が多い!!というのが第一印象です。営業の時の癖で大きな声で話していたらフロアに響き渡ってしまって恥ずかしかったのを覚えています(笑)
仕事の進め方としては、トリガーが自分ではないというのが新鮮で、仕事のコントロールがしにくい感じがして最初は戸惑いました。
そのうえで、「どうやったら相手が気持ちよく仕事を進められるだろう」「もっと早く仕事を回してもらうためにはどういったアプローチがいいだろう」といった事業部との調整は、営業時代の顧客折衝経験が大いに生かされました。
顧客が企業でも、個人でも、あるいは同じ会社の中の他事業部でも、必要なスキルには通づる点があるのだと気づかされました。
――現在所属している部署や、ご自身の役割について教えてください。
業務推進Gは正社員5名、事務派遣スタッフ15名、技術派遣スタッフ2名の組織です。(2023/6月現在)企画チームと運用チームに分かれており、私は運用チームに所属しています。
ミッションは全社業績管理・請求管理を正確かつスピーディ行うことです。ミッションを果たすために、大きく分けると2つの動きを並行して行います。
①既存の手法に則って確実に業績・請求管理をしていくこと
②正確性・スピードを高めるために、既存の手法を改善していくこと
両方に関わっていますが、現在は②に関連するPJを勢力的に進めています。
――1日の業務の流れを教えてください!
09:00 チャット・メールチェック・朝会mtg
10:00 業務改善用システムの運用テスト・ベンダーとのやりとりなど
11:00 スタッフのフォロー(業務進捗の確認や質問対応)
12:00 ランチ
13:00 mtg準備(資料の見直しや設営など)
14:00 mtg①
15:00 mtg②
16:00 スタッフのフォロー・チャット・メールチェック
17:00 事業部からの受注データ受領方法についての調整
18:00 説明会用資料作成
19:30 退勤
――エンならではの働き方や、雰囲気について教えて下さい。
組織内はもちろん、会社全体としてスピード感が早いことが一つの特徴です。特に管理本部は既存の状態を「変える」ことに対し非常にポジティブであることから、業務改善につながることは、1回のすり合わせで方向性が決まることもあります。

――リモートワークと出社のバランス、どういった工夫をしているか教えてください。
週1~2出社、残りは在宅という働き方をしています。
最初は「リモートワークで仕事とプライベートが混ざってしまわないかな」といった不安があったのですが、自宅の中に仕事をするためのスペースを作り、スペースに入ったら仕事しかしない、抜けたらプライベートなことしかしない、という自分ルールを作ったことでメリハリをつけられていると感じます。
また、在宅でのコミュニケーションはチャットが中心になりますが、少し砕けた絵文字を使ってみたり、リアクションを頻繁にすることでなるべく感情を正しく、スピーディに伝えられるようにしています。
――仕事のやりがい、または入社してよかったなと感じたエピソードはありますか?
自分自身の成長やスキルアップを感じたときに、入社してよかったなと感じます。
エンでは半期に一回、振り返りと目標設定を行います。半年間でスキルアップできたこと・逆に今一つ取り組めなかったことを直属の上司と振り返りを行うのですが、毎度成長していることを確認できるのがとても楽しいです。
そう感じられる背景の一つに、「手を挙げれば難しいミッションにチャレンジができる」という環境があると思います。
実際に今進めているPJも知識が全くない中でのスタートでしたが、管理本部長や経験豊富な社員にサポートしてもらいながら、確実にステップアップできていると感じています。
――当社に入社してからした失敗で、印象的なものがあれば教えてください。
新卒2年目の時、張り切りすぎてしまって体調を崩し、1週間ほどお休みをいただいたことがあります。
明らかにキャパオーバーだったのですが、意識が自分に向きすぎていて制御できず。結果的に、クライアントにも組織にも家族にも迷惑をかけてしまいました。
仕事に戻れるか不安でしたが、まずは改めて本当に必要なことを整理し、やること・やらないことを決めることで復帰。
休んでいるときにも上司や先輩が連絡をしてくれたり、復帰後あたたかく迎えてくれるなど組織の一員として認めてもらえていたこと、しっかり恩返しをしていきたいと思えたことが乗り越えられた大きな理由だと思っています。
――仕事の息抜きや、最近ハマっていることがあれば教えてください!
最近土鍋でご飯を炊くことににハマってしまい、炊飯器を処分しました(笑)少し手間はかかりますが、炊きあがったときの粒立ちがとてもきれいなのと、お米が甘くておいしいです!
また、2歳半の甥っ子とミニカーで遊ぶのも楽しいです。子供のエネルギーには元気をもらえます!

――エン・ジャパンの好きなところはどこですか?
社員同士の仲が良く、あたたかい雰囲気がとても好きです。
私は社内異動を経験していますが、大阪時代の上司や先輩とご飯にいって近況報告することもありますし、キャリアに悩んだときは新卒時に担当してくれた人事とコンタクトを取ったりと斜めのつながりを持ちやすいです。
――仕事をするうえで大切にしていることはなんですか?
「陽転思考」という言葉を大切にしています。
ポジティブシンキングと響きは似ているのですがまったく異なった考え方で、「物事が起こった時にネガティブなことも受け入れて、その中から一つでもプラスに思える部分を探す」という意味を持っています。
仕事では、新しいことに多く挑戦していくことからうまくいかないことがたくさんおきます。その時にただ落ち込んだり、諦めてしまうのではなく次に生かせることや、できたことを探すことで、次のステップに進みやすくなると感じます。
――今後の中長期的な目標、描いている将来像があれば教えてください!
業務推進Gで行っている事務処理を自動化し、手作業の業務をなくすことでより強い組織にしていきたいです。そうすることが結果的にコスト削減につながり、全社の利益向上に寄与できると思っています。
ゆくゆくは組織内のみならず、事業部を巻き込んだ全社の業務改善の推進にも挑戦したいと思っています。
===========================
以上、管理本部のThe Realでした!
細川さんが持つミッションの一つに「既存の手法を改善していくこと」が挙げられておりましたが、変化のスピードが速く将来の予測が困難なVUCAの時代だからこそ、常に新たな状況変化に即応して改善していくスキルは今後より重要になってくると思います。
そんな中、細川さんのコメントにもあったように、エン・ジャパンには、既存の状態を「変える」ことに対し非常にポジティブなカルチャーがあります。今回のインタビューを通じて、改めてエンにはどの部署、職種でもCSA(※)の獲得ができ、常に成長し続けられる環境があることを実感しました。
※CSA(CarrerSelectAbility®):どんな環境でも活躍できる力。多くの選択肢の中から、望む道を選び取れるだけの実力のこと。
取材にご協力いただいた細川さん、ありがとうございました!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー