
企てるときは仲間を増やす(2021年3Q クオーターMVP・皿田さん)#受賞者たちの7RULES
-----7 RULES(セブンルール)-----
その人の人生観や仕事観を表すような“習慣”、“大切にしていること”、“こだわり”・・・。
圧倒的な成果を出し、社長賞を手にした人は、どんな“ルール”を持っているんだろう。
今回は、社長賞クオーターMVPを受賞した新卒iroots事業部・皿田さんの7 RULESを紹介します。
#1 やるなら病的に
一度やると決めたことは、周りが引くほど極めます。
そうしたほうが発見も多くあるし、後悔しないと思っています。
#2 カオスに飛び込む
人が足を踏み入れたことがないところや、飛び込むのに人が躊躇しそうなところほど、飛び込みたくなります。
そうすると、思わぬ発見があったり、新たな自分が確立されることが良くあります。

#3 迷ったら、「死ぬときに後悔しないか」を考える
人生において、取り返しがつかないタイミングで後悔するのが一番もったいないと思っています。
なので、やるかやらないか迷ったら、「これやらないで死んだとしても後悔しないかな」というのを考えます。
#4 企てるときは仲間を増やす
何か計画・企画する際に1人だと絶対うまくいきません。限界があります。
だから身内でも社外でも巻き込める人はどんどん増やしていきます。
#5 人と比べない
全くおんなじ価値観・見た目・能力の人なんていないので、人と自分が同じ指標で比べるのは自分に自信をなくすだけ。
みんな違ってみんないいの精神で生きています。

#6 自分らしさをつくり、死守する
仕事であってもプライベートでも自分らしさを意識し、創り出し、それを失わないよう死守しています。
プライベートなら、レコード集め・DJ・キャンプ・料理などの時間は死守してます。
そうすることで、それ以外のことはうまく効率化しようと動くので、結果的にすべてにおいてアウトプットの質が落ちることなく、バランスが取れます。
#7 ~しなきゃは他責。~するに変換する
~しなきゃ‥。と言っているうちは、何か自分の意思ではないがルールなどがあってやらざるを得ない状況になっていると思っています。
当事者意識を持ち、物事に向き合えば、おのずと、当然やるでしょ(~する)になると思っています。

皿田さんの7RULES、いかがでしたか?
心に刺さったRULEがあれば、ぜひあなたも実践してみてくださいね!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー