
説明できるまで理解する(2021年3Q ベストプレーヤー賞・佐藤さん)#受賞者たちの7RULES
-----7 RULES(セブンルール)-----
その人の人生観や仕事観を表すような“習慣”、“大切にしていること”、“こだわり”・・・。
圧倒的な成果を出し、社長賞を手にした人は、どんな“ルール”を持っているんだろう。
今回は、社長賞ベストプレーヤー賞を受賞した人材紹介事業部・佐藤さんの7 RULESを紹介します。
#1 まずは行動、そして考える
スピード重視でまずは動いてみます。そして、動きながら考えてみます。初動は早くを徹底しています。
#2 直接のコミュニケーションを大切に
リモートワークが進み、チャット文化が進みましたが、文字だけでは伝わらない事も多いです。メンバーや上司の方に、助けてもらったら直接お礼。お誕生日は祝う。ちょっとしたコミュニケーションでも、電話など直接伝える事を大切にしています。
#3 説明できるまで理解する
ご支援をしている中で、何となく知っている言葉が出てきますが、なんとなくですませない。他の人に「説明して」って言われても説明できるくらいまで、1つ1つの言葉を理解するよう心がけています。
#4 自分自身の苦手を理解する
得意よりも苦手を理解する事で、自分が仕事をする上で時間がかかること、うまくいかないことが分かります。だから、ここは人一倍努力をしなければいけないと考えますし、他者活用をさせてもらって、苦手を克服しようという方向に向けられます。得意なことは野林安いので、苦手を無くそうと努力はします。

#5 気が済むまで悩む
1つ気になる事ができたら、ずっと頭の中に残ってしまうタイプなので、気になる事はとことん考え続けます。自分の中で、もうこれ以上ないと考えつくしたらスッキリするので、小さい事でも納得いくまで悩んで考えてを続けます。
#6 プライベートは人間観察
自分以外の人が何を考えているのかに興味があります。なので、休日や帰宅の際にも、色んな人を眺めて、性格や職業とかを考える事が多いです。一種の妄想癖かもしれません。
#7 最後は神頼み
ご支援している方に最終面接が入ると神社に参拝がルーティンになりました。多い時だと週に2回いく事もあります。ご支援している方に内定が出て、選択肢が増える事を祈っています。

佐藤さんの7RULES、いかがでしたか?
心に刺さったRULEがあれば、ぜひあなたも実践してみてくださいね!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー