
ヨコ・ナナメの関係づくりに最適!派遣会社支援事業部の「クロス2on1」を紹介するよ #きょうのエン
広報の関です!
今日からグンと寒くなりましたね…。皆さん体調にはお気を付けを><
さて、本日のエンソクでは派遣会社支援事業部ではじまった新たな取り組みを紹介します!
ナナメ・ヨコのつながりをつくろう「クロス2on1」

クロス2on1とは?
TLまたはメンバーの2名ペアと他グループのGM1名orベテランハイプレーヤー1名による2対1の面談のことです。1回きりの面談ではなく、2か月後に2回目の面談を実施することもポイント。1回だけの面談ではないことで、その後も何かあったときに相談しやすい関係性に。
在宅勤務中心となったことで、出社時にできていた偶然の機会を使ったコミュニケーションは減少。
直属の上司&部下というタテの関係性に加えて、ヨコ・ナナメとコミュニケーションの複線化を図ることで、誰もが安心して働ける・気付きや意見を発信しやすい組織文化形成を目指し「2on1」がスタートしたそうです^^
本日のエンソクでは、実際にクロス2on1を実施した皆さんの声をお届けします^^
まずはこの二人!

Q:クロス2on1でお話した内容を教えてください!
・子育てと仕事の両立について(スマートグロース制度の活用についてなど)
・お悩み相談:タスク管理や他者活用について
Q:クロス2on1をしてどうでしたか?
(相部さん)普段業務をしている中では、あまり関わることのない先輩とお話しすることが出来て、純粋に嬉しかったです!また、直属の先輩には「今更こんなこと今更聞けないな」という質問もナナメの関係だからこそ聞くことができた気がします。
特に、タスクの組み方については非常に勉強になりました。時短勤務で働くママさんが、限られた時間の中でいかに成果を上げているのか、コツをお伺いすることが出来ました。クロス2on1は2回固定のペアで実施するので、1回目で教えていただいたコツを実践して、次回のMTG時に結果をご報告したいと思っています。
(萩本さん)「ナナメ」の関係だからこそ、素直に悩んでいることを相談できたり、初歩的な内容でも質問がしやすかったので、貴重な機会を頂けたと感じます。個人的には、タスク管理に悩まされていたのですが、
・突発的業務を減らすために、曜日を固定して各企業への接触頻度を増やすこと
・効率良く仕事をするために、1日の流れのベースを作ってしまうこと(習慣化)
など、先輩が実際にされていることを教えて頂き、とても勉強になりました!
続いではこちらの二人!

Q:クロス2on1でお話した内容を教えてください!
・坪倉さんの過去のお話(1年目の営業活動やキャリアについて)
・営業活動で困っていることなど、現状の課題についてのお悩み相談
Q:クロス2on1をしてどうでしたか?
(熊坂さん)他のGのGMの方からキャリアのお話をお伺いすることは、なかなかないので、今後のキャリアを考える上でも違う視点から学ぶことができ勉強になりました。これからもし壁にぶつかる時があった際に頼れる先輩が増えるのはとても心強く感じます。また、拠点をまたいだグループだったので、それぞれの拠点の取り組みや雰囲気も知ることのできたいい機会でした。
(和田さん)エンでの仕事歴が長い坪倉さんの1年目時代のお話や、直接の上司には話しにくい率直な業務量についてなど、ざっくばらんに話を聞けた+聞いて頂けたため特に悩んでいないつもりでしたがMTG後は心がスッキリしました。別Gで心置きなく話が出来る人が増えるため心理的安全性が高まると感じました。(定期的に時間を取って頂けるので、色々な視点からお話が聞けて個人的に大切な時間だと感じています。)
最後はこの二人!

Q:クロス2on1でお話した内容を教えてください!
・タスクの組み方について
・マーケット情報の共有について
・半年たって自分の得意分野と苦手分野の言語化をする
・回りくどく話さないためのコツ
Q:クロス2on1をしてどうでしたか?
(市川さん)密かにキャリアの積み方など憧れを抱いていた他GのMGとお話しでき新しい切り口の考え方を学ぶことができました!特に子育てをしながら業務を行うマネージャーの立場だからこそのタスクの組み方は非常に勉強になりました。「メール・チャットを見る時間は固定」「夕方の接点はできる限り避けて1日に終える業務キャパを確保」など具体方法まで教えていただけました!接点がないとoviceでもなかなか話しかけづらいMGの方と意図的に関わるタイミングをいただけるのは非常にいい機会になってます!
(三橋さん)今まで関わることがなかった他GのGMの方とお話をすることができてとにかく楽しかったです!学ぶこともたくさんありつつ、フラットにこうして話せる場を設けてくださりとても濃い時間でした。お話の中で1番印象に残っていることは、武内さんがエントリーキャリアの頃は誰かになりきって商談をしていたということです。改めて1年目は特に、守破離の“守”が大事になってくるのだと感じました!次回もお悩みを相談させていただきつつ、プライベートなお話ももっとしたいです!!
以上になります!
ぜひナナメ・ヨコのコミュニケーションの場づくりの参考にしてくださいね^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- せき
- エン・ジャパンの広報。パン屋巡り+旅行が趣味です!関西生まれの2015年入社。