こんにちは!本日のensoku!は東海ディレクターからお届けします。
ついこのあいだまで暑かったのに、気づけばもう12月も間近…
一瞬で秋が過ぎ去ってしまいましたが、トレンドにも敏感な
東海ディレクターは季節にも敏感。
しっかり秋をキャッチしてきましたよ^^
今日は東海ディレクターが過ごした秋をお届けします。
東海ディレクターの秋その1:芸術の秋!
やってきたのは「あいちトリエンナーレ2019」。

わくわく!

「孤独なボキャブラリー」
に寄り添う「東海のディー」

アメリカン

のびてみたり

そっと座ってみたり

片膝立てたり
芸術の秋を満喫!!でもトリエンナーレは残念ながら今年はすでに閉幕…
がっくりしたあなたのために、まだ間に合う「読書の秋」をご紹介^^!
東海ディレクターの秋その2:読書の秋!
読書であれば、いつでもどこでも冬でも楽しめる!
東海ディレクターたちに、おすすめの一冊を聞いてみました。

クルマの外装から内装まで、どうやったらいい車になるのか試行錯誤する職人さんたちに迫った1冊!
さっそく愛知らしい1冊を紹介してくれました。
こんなところまで…!というくらい細かいところまで書かれているんだとか。
メーカーの裏の裏側まで迫った1冊、必見です!
お次はこの方!

伊坂幸太郎『サブマリン』。重要人物の「陣内」というキャラクターがとにかくかっこいい!
ほんわかした雰囲気にぴったりの、すてきな装丁の本ですね^^
巧みな伏線回収には脱帽ものだそうです…!
部屋にこもってぬくぬく読みたい!!
お次はこの方!

黙々…
何読んでるんですか~^^!

能作克治『踊る町工場』!アイデアひとつで物事がひっくりかえるんだなということがわかる、製造業に希望を与える一冊だよ!
タイトルからして面白そう!
アイデアひとつで物事がひっくりかえる、というところにも
惹かれますね…!
お次はこの方です!

さわらぎ寛子『キャッチコピーの教科書』。伝えたいことをどうやったら効果的に伝えられるか、というのが分かりやすくまとまってるよ!
ちょっと内容をのぞかせてもらったのですが、
図やイラストが中心でとっても読みやすそうでした^^!
広告を通して情報を伝えているディレクターにとってマストな1冊ですね!
さてさて最後は…?

四季報の『業界地図』!ディレクターとして業界情報の仕入れはマスト!!
クライアントの事業課題のソリューションをするディレクターにとって
言わずもがなの必携本…!!
サッと出てくるのがさすがです^^
いかがでしたでしょうか。
これから寒くなる季節、外でアクティブに過ごすのもよし、
お部屋にこもって読書にふけるもよし^^。
ぜひディレクターおすすめの1冊を手にとってみてくださいね!