こんにちは、デジプロの越智です。
仕事していて、「もっとパソコンを自在に使えたら、もっと仕事が早く終わるのに…」って思うことありませんか?
でも、どうやってスキル身につけたら良いかわからないし、そもそも何から手をつけて良いかわからない…。
そんな方の強い味方が、エン・ジャパンにはあるんです!
それが・・・
シスログ!
というわけで、
今回は、「シスログ!」の中の人、情報システム部の保山さんに「おすすめの使い方」など聞いてみました!

こちら中の人。保山さん!
| そもそも、シスログ!って何!?
「情シスの社内ブログ」を略して「シスログ!」です。主に、社員の「ITスキルの底上げ」を目的に運営しています。
内容は、ちょっとしたパソコン操作のテクニックや、エンパワー(社内共有システム)を使いこなすコツなどの記事。スライドで説明しているので、文字で読むよりも理解しやすいかと思いますよ。
また最近は、ITスキルのチェックテストなどを追加したり、コンテンツも増やしていますね。これからも、いろんな役立つコンテンツを増やしていく予定です。
| シスログ!を立ち上げた背景は?
私が入社したのは2017年1月で、「シスログ!」を立ち上げたのは2月なんです。
入社直後、社員から届いた問い合わせを見ていると、けっこう基本的なところでつまずいている人も多いんだなあと…。Google検索すれば1件目にヒットするようなレベルのものもあったり。勉強会も考えたんですが、社内ブログで発信した方がより広く情報を届けられるんじゃないかと思って、こうしたカタチになりました。
| 「シスログ!」で一番反響のあった記事は?
悔しいことに、派遣会社支援事業部の酒井さんに寄稿してもらった「ブックマークで業務を8倍速にする方法」という記事なんです。
もともと、酒井さんが日報で共有していたもので、すごく良い内容なので「シスログ!」でも紹介させてほしいとお願いして寄稿してもらったんですね。
内容は、ベテラン社員のブックマークを、グループ内に共有して標準環境をつくったり、新メンバーに共有することで独り立ちまでの期間を大幅に短縮できる方法です。通常の記事とくらべると、倍近い人に読まれてます。
| 「シスログ!」のおすすめの使い方は?
記事だけじゃなくて、最近、新しくつくったIT基礎力やセキュリティ知識を問うテストにぜひ挑戦していただきたいですね。自分がどれくらいITリテラシーがあるか…腕試ししてみてください。
あと、他にもTOPページには、「情報事故の対応について」や、「社内MAP」などのクイックリンクもあるので、そちらもぜひ活用していただければと思います。
「シスログ!」の他に、ITスキル向上に役立つものはありますか?
「ITニュース会議室」という「IT×HR」の時事ニュースを共有できるSNS上のオープンスペースも公開しています。社員にいるだれでもコメントが自由にできるので、こちらもぜひ活用いただきたいです。実際に、日報で営業の方から「アイスブレイクに使えた」という声もいただいていて、うれしいですね。
| 他にも、これは使っとけっていうツールがあれば教えてください!
Feedlyですかね。興味のあるサイトを登録しておけば、まとめて更新情報が受け取れるっていうものです。実際、私も「ITニュース会議室」に投稿するニュースを毎朝Feedlyで探してます。情報感度を高める点でも、おすすめです。
シスログは(ほぼ)毎週更新!ITスキルに自信がないって方は、特に要チェックですよ!
▼ITスキルに自信がある人もない人も、ぜひエン・ジャパンへ!