こんにちは!デジプロ QAグループの三浦です。
先月行われた四半期に一度の所属部署オフラインイベントの様子をお伝えしたいと思います。
今回は一人目QAEの採用からチーム、そしてグループへと規模拡大の中で、
昨年度から今後進むべき方針の共有などを発表するQAイベントを実施しました。
まずは、2023年度より導入した「アジャイルテスティング」についての発表です。

2023年に果敢に挑んだアジャイルテスティングの成果を苦労話を交えて余すところなく共有しました。
[ 人数拡大後のQAEngineerの動きとして「質・スピード」の両立を実現できないかと悪戦苦闘した日々のまとめ]
QAだけでは品質を本当に担保できないことを実感し、
スクラム全体で品質にコミットするためには如何にPMやエンジニア、
デザイナーと連携が必要かを考えされられた時期でした。
2023年に果敢に改革へ挑んだアジャイルテスティングの成果について、
どういう課題があり、実際にどういう施策に取り組んだのかなど苦労話を交えて部署全体へ共有しました。
続いては自動化についての発表です。

弊社のSETエンジニアより、自動化についての現在と未来の話をしました。
※写真撮影に失敗したのでスライドタイトルです、ごめんなさい
自動化ツールを導入してから、もう少しで1年になろうとしています。
そこで自動化の必要性、目的や最大の効果の話から、今後のエン・ジャパンにおける自動化の未来まで語りました。
さて、2023年の成果や自動化の未来の話をしてまいりましたが、
最後が今後のエン・ジャパンの内製QAとして目指す姿の発表です。

2023年からの実績をベースに今後どのように発展していくべきかなどを QAだけではなく、全てのエンジニアやデザイナー、PMなど皆さんへ向けて発表してもらいました。
エン・ジャパンのアジャイルQAチームとして、
1.品質とスピードの両立
2.持っている技術で何ができるのかを考える
3.追い風のような存在になる
この3つのテーマを軸に今後の目指すべき姿を部署全体へ共有しました。
※見え辛いですが、巳年🐍なのに、袖が寅🐯なのはご愛敬ですね
現在QAグループでは[Pitta]にてカジュアル面談を受け付けてます
SETエンジニアとのカジュアル面談は→こちら
QAリードとのカジュアル面談は→こちら
その他エン・ジャパンの内製QAメンバーとの面談は→こちら をご覧ください。
是非ご興味があればご連絡ください。