
【コピーライターの休日】話題の『怖い絵展』をチームみんなで体感してきた。
横浜拠点からこんにちは。コピーライター、やのです。
10月からの新チームが全員女性で毎日愉快痛快に働いています。
さて。
先日、電車の中で見かけた広告をきっかけに、
上野の森美術館で行なわれている『怖い絵展』に行ってきました。 題して、「コピーライターたるもの、流行を体感せよ!〜飲み歩きアフター付き〜」。
そのリポートを写真多めにお伝えします!

朝8時45分。
「会社に行くより早いんですけど…」と思いながら上野駅に集合。上野駅まで一番遠いところに住んでいる私は余裕を持ちすぎて20分前に到着しました。
で、少しずつ合流。

マイカメラ持参のおおともリーダー。
コーヒー片手で優雅なじゅんなさん。そして、朝から元気なもりやまちゃん。
「5分前に5人中4人も揃うなんて優秀だな(°▽°)」と思っていたのですが、
れいな姉さんが来ない…!!*上期からお世話になってる先輩
LINEの既読も付かず「事件か!?」と焦るも、45分に無事到着。
楽しみすぎると気が早くなりがちです。
さて、120分待ちもザラだと聞く『怖い絵展』。
開館は9時とのことで早めに集合したのが吉と出るか凶と出るか…
ドキドキしながら上野の森美術館に向かいます…並んでませんように…。


綺麗に紅葉した静かな公園を抜けると、
なんだか突然ざわざわと声が聞こえてきます。もしや…これは…

うわーー!凄い並んでるーーーー!!
写真の通り、先頭が見えませんでした。
さすがTwitterやFacebookで話題の『怖い絵展』。正直、舐めてたぜ…
「本当にそんなに並ぶ?」と思った私は、タイムウォッチで入り口までの時間を測ることに。

そして、1時間以上が経過。ようやく見えて来た入り口にそわそわし始めるメンバーたち。

並んでいる最中は、皆で話をしたり、ポケ●ンGOをやっていたりしていたのですが、
意外と周囲は静かで驚きました。高尚な美術の話をしている人とかいないもんですね。
美術とか興味なさそうな女子高生二人組なども見かけたので、
新鮮なテーマで、SNSで拡散されれば、色んなターゲットに刺さるのだなと勉強。



ようやく入り口が見えた頃には10時を過ぎていました。
さすがに寒くなってきたメンバーたち。「まだか」「早く」とそわそわしっぱなしです。
ちなみに…

9時過ぎから並んで「93分」ほどかかりました。
開館前に上野駅に集合してもこれだけ待ったので、今後行く方はぜひ参考にしてください…
さて、館内に入ります。
せっかくなので女優・吉田 羊さんの音声ガイドも借りて準備万端です!

館内は撮影禁止!
気になる方は12月17日(日)までに会場に足を運びましょう!:

そして実は美大出身の私も、かなり満足する内容だったかと思います。
欲を言えば、もっと空いている時に来たかったですね。
さて。
見終わったのが12時過ぎ頃。ちょうどお腹も空いてきます。
「休みだし、昼から飲もう!!」と決めていたので、さっそくアメ横に繰り出します。



で、1件目は、ぐるなびで見つけたこのお店。

まずは腹ごしらえじゃ!と座れる店をチョイスしました。

で、早速ビールを飲みます。


東屋さんでの話題は、何故か「アレルギー」でしたが、色んな一面を知ることができました。
まだまだチームになって数ヶ月。知らないこともたくさんあります。
次!
2軒めは、前々から目をつけていたこのお店。

昼なのにこの賑わい!活気あふれる下町感をヒシヒシと感じました。


で、早速乾杯します。カンパーイ!!

仕事の話。コピーの話。家族の話。色んな話で親交を深めました。
しかし、観光客が多い上野でも、流石に立ち飲み屋には地元客(?)ばかりでした。
優雅に立って飲んでる外国人とかいるのかなって思っていたんですが…
次!
1・2軒め共ハムカツを食べていたので、最後は海鮮にしよう!とこのお店。

浜焼き、マグロのカマ焼き、美味しい海鮮エトセトラを食べることができます。
いい感じに暗くなり、段々寒くなってきたので…

今回は熱燗派が多めになりました。笑


またも色んな話をしたのですが、
なんとじゅんなさんが「わたし、ウニ食べたことなくて…」とまさかのカミングアウト!
そこで、早速ウニ盛りをチョイスしました。

で。早速、食べてみるじゅんなさん。


これを撮影したおおともさん「横顔がひどい!」と大盛り上がり。
ミラーレスなので画質もいい。じゅんなさんのウニ記念日はこうして記録に残りました。笑

真面目な話をしたり、変な話をしたりしていたら、あっという間に夜になってしまいました。
朝8時45分からの上野ツアーもここらで終了です。

「親睦を深めよう!!」という目的もあった今回。
濃い1日を通してメンバー間の理解も深まったかと思います。
何より、私たちコピーライターは、”体感・体験する”ことも仕事です。
こうした機会で得た感想。そして、周囲を観察して得た学びをコピーに活かしていく。
それが良いコピーを書くには一番かもしれません。今後も積極的に出かける予定。
以上!
「【怖い絵展に】コピーライターたるもの、流行を体感せよ!【行ってみた】」でした。
またいつか、愉快な横浜メンバーの様子をお届けします。

アディオ(⌒▽⌒)★ミ
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 制作部 公式アカウント
- 制作部の公式アカウントです。メンバーたちが持ちまわりでチームのことや一緒に働くメンバーのこと、休日のことなど、楽しく発信。もっと制作部のことを知ってもらえるような情報をお届けします!