まるっと公開!エン株式会社の社内報

デザインの奥は深い。~ブラ企勉強会📝~ #エン

デザインの奥は深い。~ブラ企勉強会📝~ #エン

りゅう
りゅう
名字は高田です。”てぃーけーでぃー(TKD)”って呼ばれてます。

こんにちは!広報の高田竜です。


10月もあっという間に終わりが近づき、週明けからは11月。
すっかり秋らしい季節になってきましたね。私の近所は金木犀がたくさん植えられていて
窓を開けると酔うくらいいい香りがします。

さて、話は変わりますが私が所属するブランド企画部では隔週で「デザイン勉強会」が開催されています。
講師はデザインチーム・南岡さん!(我らがまなみさんについてこちらの記事をぜひチェックください!)
本日はこれまでに開催された勉強会の様子をレポートします!


■第1回|デザインの目的・役割・ルール

必要なのはセンスではない!イケてるデザインにすることが目的になってはNG🙅‍♂️
デザインの基本!この4つはマストで覚えましょう✅
整列させることで見やすい!それは情報量を把握でき、脳が情報処理しやすくなるから!なるほど、デザインは体系的に学べるのか!

■第2回|色と仲良くなろう

第2回のテーマは「色」🔴🟢🔵🟡
色ごとにどんな印象を与える力を持つかインプット!(高田は緑色が好きです🟢)
何となくで決めず、配色も計算が必要…!狙いを持って色どりを決めていく🙆‍♂️

■第3回|色の基本(色相・彩度・明度)

第3回は「色の基本」講座👨‍🏫
(配色名覚えるの難しそう)
「調和」や「統一感」はデザインにおいて重要!

■第4回|フォント

第4回のテーマは「フォント」。デザインの性格を決める重要なピースの一つ🧩
「フォントの大きさ=声の大きさ」 確かに、脳内再生のされ方が違う…!
文字の太さは”ウエイト”と表現。太すぎても細すぎても視認性・可読性が下がるので注意⚠️
よく目にする”明朝体”(あの▲の部分「うろこ」「ひげ」って呼ぶんだ…!)

本日はここまで!
デザインは色やフォント、様々な要素で構成されており、それぞれの持つ役割も奥が深い…!

引き続き勉強会でのインプットを通じてデザインの理解を深めていきます!
まなみさん、いつもありがとうございます!!!

この記事が気になったら
シェアをお願いします!
X ブランドロゴ
facebook ブランドロゴ
LINE ブランドロゴ
デザインの奥は深い。~ブラ企勉強会📝~ #エン
デザインの奥は深い。~ブラ企勉強会📝~ #エン
レポーター画像
エン は 積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!

この記事を書いたレポーター

りゅう
りゅう
名字は高田です。”てぃーけーでぃー(TKD)”って呼ばれてます。
私の投稿

最近のエン

写真でひも解く!エンのリアル

最近の人気記事ランキング

一番見られている記事はどれだ!?

  • X ブランドロゴ
  • facebook ブランドロゴ
  • LINE ブランドロゴ