
「Bookランチ」で日々インプット!
私の所属している企画部・事業推進グループでは、3週間に1回読書会をしています。その名も「Bookランチ」! お昼ご飯を食べながらの勉強会です。

ちなみに、事業推進グループとはその名の通り、事業を推進する部署。マーケティング、セールスプロモーション、営業部や制作部の支援、BPRなど様々な機能を持っています。
そんな部署なので、多種多様なスキル・知識を身に着けていかないといい仕事ができません。Bookランチでは、そのためのインプットを目的としています。
各自読んできた本を、ひとり5分程度で発表し意見を交わします。課題図書を決めることもあれば、テーマだけを決めて本を自由に持ち寄ることも。

今回は、企画職として欠かせないスキル「問題解決」にフォーカスをあてて、「問題解決-あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術-」を課題図書としました。

少し厚めの本ですが、ロジックがとてもわかりやすくまとめられているだけでなく、架空の企業で問題解決されていく様子がフィクションで描かれているのが特徴です。
多くの企業のコンサルティグを手がけてきた高田貴久さんの著書だけあって、「あるある!」と言ってしまう描写が多数。当グループのマネージャーオススメ本です。
ヒトクチに問題解決と言っても、メンバーが興味を持ったポイントは様々。それぞれが今課題に感じている点が、特にフォーカスされた内容となりました。
・Howからではなく、Whereから考える。
・Whereの切り口をMECEで考える。
・あるべき姿の共通認識を持つためのファシリテーション能力
・あるべき姿の導き出し方
・ガントチャートの重要性
・タスクの分解 などなど。

次回のテーマは「マーケティング」、その次は「企画力」の予定です。
エン・ジャパンでは、読書によるインプットを奨励しています。社内には図書館もあり、私も仕事で迷ったときにはここに駆け込んで参考になる本を探しています。

これからもどんどんインプットし、いい仕事をしていきたいと思います!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- celine
- エン転職の販促担当。出没スポットは、 江古田〜練馬のこじんまりした飲み屋。