
恵方巻きを作ってみた。
昨日、2月3日は節分でしたね。
大人になってから豆まきはしていませんが、恵方巻きは欠かさず食べています。
太巻きだいすき!
毎年当たり前のように購入していたのですが、
今年はふと、「手作りしたい!」と思い立って作ってみました。

材料:太巻き4本分
椎茸1パック、胡瓜1本、卵3個、かんぴょう、さくらでんぷ、寿司酢、ごはん2~3合
道具:まきす
<作り方>
1.ご飯を炊く
2.椎茸を5ml幅に切り、煮物をつくる
椎茸と砂糖大さじ3、しょうゆ・みりん・酒各大さじ2、水100mlを鍋に入れ、
15分くらい弱火で煮込む
3.卵に砂糖大さじ1、塩小さじ1/4、みりん小さじ2、油小さじ1を入れてまぜ、
卵焼きをつくる。冷めたら縦に3等分、さらに2等分に切る
4.胡瓜を縦に4等分に切る
4.ご飯が炊けたら、寿司酢を混ぜ合わせて冷ます
5.まきすにご飯を敷き詰め(のりしろ用に上を3㎝程度あける)、具をのせていく
初めに胡瓜をのせ、卵、椎茸、かんぴょう、さくらでんぷとスタンダードな具を載せました。
ちなみに、太巻き1本にご飯は約200g使いました。
6.まきまき。巻き終わりを下にして少しおいたら、完成!
所要時間1時間くらいでした。

一応、それっぽくはなりました。
ワクワクしながら、切ってみました。
どんっ!

・・・まぁ、初めてなので及第点としておきます。
さくらでんぷはもっとたくさん載せてもよかったんですねぇ。ぎり、見えるくらい。笑
意外とカンタンに作れ、そして巻き物づくりは切ってみるまでわからないのが面白い!!
手作りした充実感で行事を堪能できた気分になったので、
今年は無病息災で過ごせるはず(自己満)
今日から暦の上では春ですね。
早く暖かくなりますように。(寒いの得意じゃない)
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- rikayoS
- 営業→企画。 趣味:料理を作る&食べる、お酒、コーヒー、旅行、走る、スノーボード、サーフィン、洗濯。