
冬季賞与シーズン!エンの納得度の高い評価のわけは…? #きょうのエン
こんにちは、広報の西春です。
12月になって、寒さが身に沁みますね…。
自分は、喉からの風邪が多いので、のど飴を常備しています。

さて、12月といえば、ボーナスの時期ですね。
『エン転職』でのユーザー向けアンケートでは、以下のような結果が。
「ボーナス支給額に納得していますか?」

納得している方の理由は?

参照:『エン転職』1万人アンケート(2019年12月)「冬のボーナスと評価の納得度」意識調査
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2019/20646.html
となっています。
「誰にでもわかる決め方」で決められているかどうかが、賞与への納得度を醸成するようです!
一方、エン・ジャパンの評価制度は?
エン・ジャパンでは半年に一回、この期間努力することを設定。
そして、賞与査定期間を経て、賞与のフィードバックをきちんと行います。
立てた目標(振り返れるように、定量で分かりやすく)を元に、上司と振り返り。
きちんと自分の頑張ったことは、アピールできます。

実際に入社した人の声
中途入社で入った社員からも、こんな声が!
面談にて実施して頂きましたが、個人的には賞与支給前に1対1の面談形式で行なうというのが人生初でしたので、嬉しさと感動を覚えました。
前職および前々職では面談形式で賞与について話したりすることがなく、評価制度も曖昧だったので、なんの説
明もなく振り込まれているような状態でした。
それに比べ、エン・ジャパンは一人ひとりしっかり評価していただいているんだなと改めて感じました。モチベ
ーションが上がります。
エン・ジャパンは、評価制度が機能しているいい会社です!!
ということで、最後に調査の中でされたアピールの方法をご紹介します。
次のボーナス支給に向けて、是非ご活用ください!
■成果を出すために取った行動を具体的に伝える

■自分の実績を数値化して伝える

その他、
■ 「報連相」を細かく行い、信頼を勝ち取る
■ 知識やスキルを得て、周囲に共有
■ 自分独自の目標を立ててその成果を報告
などなど。
簡単に明日から始められそうなことが沢山ですね!
自分の仕事を評価してもらうため、そして心物両面で豊かになるためにも、コツコツアピールしていきましょう!!
評価制度がしっかりしている。フィードバックももらえるエン・ジャパンの採用ページはこちら!


この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- にしはる
- エン・ジャパンの広報。#熊本 #アニメ #カメラ #日本酒 #温泉 #甘いもの