
入社しなくても続く「ご縁」
本日は就活から続く素敵な「ご縁」を紹介したいと思います。
人生において最初の大きな岐路になるといっても過言ではない就活。皆さんも色々な思い出があるのではないでしょうか。
印象深い面接、忘れられない人事などなど、、、、きっとあるはず。右も左もわからない学生ながら自分が思う最善の選択をするので、就活自体が既に感慨深いものなのかもしれません。
大体が入社をしなければ終わってしまう「ご縁」であることが多いですが、当社では例え違う選択をした学生とも継続的にコミュニケーションをとっています。せっかくの素敵なご縁なので入社するしないで終わってしまうのはもったいない!! ※もちろん、希望があればですけどね。
当時新卒採用担当だった私にも、思い出深い学生T君がいました。結果として、彼は違う会社(ほぼ独立)に進みましたが、インターンからの付き合いなので、かれこれ3年近い付き合いになります。
厚かましくも「社会人1年目も終わったんで飲みに連れてってください」との事だったので、いってきました。笑
インターンで同じチームだった当社の社員も参加して大盛り上がり。インターンでの縁がまだ続いているのは企画した側からすると嬉しい。当日はまさかの私の元上司まで参戦。当社社員の中に自然に混じれるのが良いですね。
上司のNさんも、僕には一切してくれないやわらかい笑顔。。。
彼が愛されているのがわかります。。 ※T君は写真右中。

こちら当時のインターン中の真面目な一面。当時から老けてはいましたが、今よりは若々しい。笑
2015年度新卒入社向けのインターンだったので、あれから約3年。。。歳を感じます。

「俺、新卒採用から異動するわー」って言ったら、「じゃあお疲れ様会しましょう」ってことでインターンメンバーで集まってくれました。ありがたい!! 人事メンバーとパシャり。いいかおしています^^
皆社会人になった今でも、それぞれ別の会社でも頑張っています!
もちろん当社に入ってくれたメンバーも頑張りまくっていますよ^^
そして、就活から数年経った今でも、いつでも連絡を取り合える仲でいられることが素敵ですね。
『人事と就活生』としてでなく『ビジネスパーソン同士』としての対話は非常に有意義なものです。ビジネスの話から、人生相談まで、垣根なく話せるのは社会人になったからこそのことなのかもしれませんね。俺もがんばらなきゃなーって刺激をもらえます。
ちなみに最近は経営者商談での提案スキルを悩む彼。。
そんな彼に僕が伝えたアドバイスはズバリ「美術館にいけ!、、、」
どちらかと言うと体育会系の彼に文科系の教養の引き出しを身に着けるだけで提供できる話題に幅が広がるということを伝えたかったのですが、響いているかは不明です。ww
こういう仲間が多いのも当社の素敵な特徴の1つなんだなーと改めて感じます。
今度は飲み会ではなく、美術館に行ってこようと思います。
でわ。
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 福村知久
- 人財戦略室にて、絶賛採用活動中。 休日は外には出ない。髪の毛を伸ばしていたい。できればヒゲも、、、