まるっと公開!エン株式会社の社内報

【2025年2Q活動報告】QAEの挑戦と発信:Developers Summit 2025 Summer & JaSST'25 Niigata登壇レポート

【2025年2Q活動報告】QAEの挑戦と発信:Developers Summit 2025 Summer & JaSST'25 Niigata登壇レポート

En QAE group
En QAE group
エンにてQAを担当しております。

こんにちは!

デジタルプロダクト開発本部 プロダクト開発部 QAEグループの三浦です。

いつもensokuをご覧いただきありがとうございます。

今回は、2025年第2四半期(2Q)における当社QAグループの社外活動についてご報告いたします。

この期間、私たちは(ソフトウェア品質)の最前線で培った知見を広く共有すべく、2つのイベントにて登壇・情報発信を行いました。

当社のQAEグループは、単に製品のバグを見つけるだけでなく、開発プロセス全体を通じて品質を高め、ユーザー体験(UX)の最適化を通じて事業に貢献することを目指しています。

今回の登壇は、その取り組みの一端を社外の皆様にお伝えする貴重な機会となりました。


1. Developers Summit 2025 Summer:自動化ツール「Testim」導入事例を赤裸々に語る

2025年夏に開催された「Developers Summit 2025 Summer」では、Tricentis社のセミナーに導入クライアント代表として登壇いたしました。

このセミナーでは、当社が導入しているテスト自動化ツール「Testim」の具体的な導入事例について発表。

当社のRyomaさんが、導入前の課題からTestimを選んだ理由、そして導入後に得られた具体的な効果や予想外の恩恵まで、包み隠さずお話ししました。

昨年聴講者として参加した素敵なイベントに、まさか弊社メンバーが登壇することになるとは...感慨深かったです。
大勢の聴講者の前でも堂々と話しており、流石でした。

テスト自動化の導入におけるリアルな側面や、当社がどのようにTestimを活用し、社内のテスト文化に変革をもたらしたかについては、以下の別メディア記事で詳細をご覧いただけます。

 記事はこちらです。


2. JaSST'25 Niigata:UX向上に貢献するQAEの役割

続いて、ソフトウェアテスト技術の最新動向を学ぶ国内最大級のイベント「JaSST'25 Niigata」には、スポンサーとして参加し、当社のShunさん(MAX)が登壇いたしました。

「QAチームが開発全体を俯瞰しユーザーも意識できるようになった『テストの知識』と『バグの知識』」と題し、従来の機能要件中心の品質保証から一歩進んだ、UX視点を取り入れたテスト設計・評価を行う当社のユニークな取り組みをご紹介しました。

具体的には、テスト対象を「製品の品質」だけでなく、「製品の価値」や「開発プロセス」まで含めた「テストの3領域」として捉え、企画からリリースまで継続的に関わる重要性を強調しました。

オンライン上でのコメントも投影しながら、オフラインやオンライン共にワイワイとした雰囲気での登壇でした。

また、バグを「ユーザーにとっての不満」と捉え、その根本原因を「製品・サービス」から「社会・市場」までの5つの階層で深く考察する「バグの知識」の考え方を提示しました。

これらの「テストの知識」と「バグの知識」を活用することで、QAEが広い視野でプロジェクトやプロダクトのリスクを予測・先回りして対応し、ユーザー目線に立ったQA文化を醸成していく当社の姿勢を共有しました。

初の社外登壇で緊張感一杯の表情でしたが、後半はピシッとトークできてました。

当社のQAEが目指すもの:探求と挑戦の継続

今後も、テスト自動化の実践的ノウハウからUX領域におけるQAEの役割まで、最新技術の探求と実践、

そしてその成果の積極的な発信を通じて、ユーザー・クライアントにとって価値ある高品質な製品の提供を目指し、挑戦を続けてまいります。

この記事が気になったら
シェアをお願いします!
X ブランドロゴ
facebook ブランドロゴ
LINE ブランドロゴ
【2025年2Q活動報告】QAEの挑戦と発信:Developers Summit 2025 Summer & JaSST'25 Niigata登壇レポート
【2025年2Q活動報告】QAEの挑戦と発信:Developers Summit 2025 Summer & JaSST'25 Niigata登壇レポート
レポーター画像
エン は 積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!

この記事を書いたレポーター

En QAE group
En QAE group
エンにてQAを担当しております。
私の投稿

最近のエン

写真でひも解く!エンのリアル

最近の人気記事ランキング

一番見られている記事はどれだ!?

  • X ブランドロゴ
  • facebook ブランドロゴ
  • LINE ブランドロゴ